ポゼッションと保持率 [毬]
昨今、Jリーグでは、ボールポゼッション率が高いチームの方が戦績が悪く、
ボールを相手に持たせたサッカーをする方が戦績が良い。
そういう風向きになってきていますね( *'w')b
ふむ。大きな齟齬がある気がします。。猫毬もよぉく考えました。
割かし最近です。。ポステコグルー監督が横浜Fマリノスで監督されてた時に、
成績が振るわなくてもなお、攻撃的な姿勢とボール保持にこだわった。
※結果的に現在の攻撃的なスタイルのマリノスが出来たわけです。
これをきっかけに、猫毬は考えた。。ふむ、、どうやら、、
「日本人が考えるボール保持率とボールポゼッションは違う」
う~ん。直訳するから齟齬が生まれたんだと思いますが、、
それを指導者(通訳)が齟齬もひっくるめてまとめて「ボール保持」と教えちゃった。
そんなとこかと思います。
日本人が考えるボール保持というのは、味方がボールを保持し続ける事で、
相手が攻撃する時間を減らし、自分たちが任意に攻撃の主導権を握る。
だいたい、こういう意味でしょう?
んでも、欧州では捉え方が違います。(ってか欧州の方が先んじた話ですが、、)
欧州でいう、ボールポゼッションとは、
自分たちが保持したい時に、保持したい場所で、ボールを保持して、
ゲームをコントロールする方法のひとつ。
なので、最近よく言われる。、。
ポゼッションサッカー vs プレッシングサッカー
ではないんですね( *'w')b。。。
プレスすべき時にプレス。ポゼッションしたい時にポゼッション。それが正解。
攻撃ベクトルが赤↑の場合、、
自陣の黄色エリアは、なるべくボールを保持していたくない場所。
理由は明確です。相手にボールを奪われた場合のリスクが高いからです。
なので、黄色エリアではボールを保持せず前にパスが出せれば速やかに出す。
無理なら下げるかサイドに展開。
もしくは、、大きく前線に蹴りだしちゃって問題ない。
相手がはじき返したボールを全力で回収する方が大事です。
青エリアはボールをビルドアップする場合のルートです。
サイドでボールロストしても決定的なピンチにはならないのでリスクが低いからです。
オレンジエリアはボールを回収して短いパス本数(3本以内が目安)で攻撃する。
相手のペナルティエリア内のピンクエリアは言わずもがな、攻撃エリア。
できれば、相手ゴール脇のポケットを狙う動きが理想的です。
攻撃の一連の動きの中で、相手にボールを奪われた場合、
「即時奪還」が基本です。5秒以内に奪い返し、10秒以内に攻撃を完了する。
これが欧州の現代サッカーの「あたりまえ」。昨今ではもう2~3歩進んだサッカー。
国内でもようやく「即時奪還」と「ストーミング」が定着してきましたね。。
なお、このタイミングで説明しちゃった方が判りやすいかもなので、補足。
上記画像を逆さに考えてもらえれば分りやすい。
守備側もまた、そのように考えていく必要があるです( *'w')b
相手陣内でボールを奪い、少ないパスで攻撃を完了して、
攻撃成功可否に関わらず、次のフェーズへ移行。
※スタミナが残っているようなら、相手の初手のビルドアップからプレスです。
(即時奪還の継続(ループ)ですね♪)
、、少し話が逸れましたね。。^^;
つまり、
保持したい場所と、そこでやるべきタスクが明確で、攻撃までの時間が短い事。
これが現代(欧州)サッカーの主流です。
ボールポゼッションというのは、その流れの中の一環の一つに過ぎません。。
ボールを保持している方が圧倒的にゲームをコントロールするという時代は、
もう数年前(欧州では10年以上前)のトレンドです。
保持したい場所で保持してコントロールする。これがボールポゼッション。
一方、国内では未だに、ボールを維持していれば保持率が高くて優位。
みたいな考え方しちゃってる人も多いです。。(特に民放のサッカー解説とかw)
もちろん(o'∀')b。。程度によります♪
相手に微塵も触らせない程のポゼッションサッカーはやはり圧巻なんです。
んでも、今年のACL2022決勝で、
浦和レッズのボール保持率は35%。 枠内シュート率は0本。。
でも、、優勝したのは浦和レッズ。。
極論、ボールを一度も触っていなくても、相手がオウンゴールしちゃえば、、
シンプルに勝ちなんです。笑。
ど~~~~~してもボールを保持したくてたまらない~ってチーム以外は、
必要な時に、必要な分だけボール持ってた方が、お得♪
特に真夏がシーズン真っ最中の日本では言わずもがなです。
(秋春制も議論になってますけどね…^^;)
ちなみに、三色さんのボール保持率は、、
攻撃している時間が長いから結果的にそう見えるだけで、、
ボールを保持している時間に、強いこだわりは無いと思うですよ^^
そんなわけで、日本流ボール保持率と欧州流ボールポゼッションの違い。
少しだけ理解してもらえたら、、ちょっとだけサッカーが楽しく見えるかもですね♪
(=^・・^=)
※ま、そんなん知らなくてもド派手で面白けりゃそれでもいいんですけどねw
※こんな時代に、、止めて蹴る。パスを回しまくる。ワンタッチで短いパスで裏を…
そんな美学もまたカッコええんです♪
欧州ならバルサ、国内なら水色さんですかね^^
みんながみんな、おんなじサッカーしてたら面白くないですから~(^^♪
ボールを相手に持たせたサッカーをする方が戦績が良い。
そういう風向きになってきていますね( *'w')b
ふむ。大きな齟齬がある気がします。。猫毬もよぉく考えました。
割かし最近です。。ポステコグルー監督が横浜Fマリノスで監督されてた時に、
成績が振るわなくてもなお、攻撃的な姿勢とボール保持にこだわった。
※結果的に現在の攻撃的なスタイルのマリノスが出来たわけです。
これをきっかけに、猫毬は考えた。。ふむ、、どうやら、、
「日本人が考えるボール保持率とボールポゼッションは違う」
う~ん。直訳するから齟齬が生まれたんだと思いますが、、
それを指導者(通訳)が齟齬もひっくるめてまとめて「ボール保持」と教えちゃった。
そんなとこかと思います。
日本人が考えるボール保持というのは、味方がボールを保持し続ける事で、
相手が攻撃する時間を減らし、自分たちが任意に攻撃の主導権を握る。
だいたい、こういう意味でしょう?
んでも、欧州では捉え方が違います。(ってか欧州の方が先んじた話ですが、、)
欧州でいう、ボールポゼッションとは、
自分たちが保持したい時に、保持したい場所で、ボールを保持して、
ゲームをコントロールする方法のひとつ。
なので、最近よく言われる。、。
ポゼッションサッカー vs プレッシングサッカー
ではないんですね( *'w')b。。。
プレスすべき時にプレス。ポゼッションしたい時にポゼッション。それが正解。
攻撃ベクトルが赤↑の場合、、
自陣の黄色エリアは、なるべくボールを保持していたくない場所。
理由は明確です。相手にボールを奪われた場合のリスクが高いからです。
なので、黄色エリアではボールを保持せず前にパスが出せれば速やかに出す。
無理なら下げるかサイドに展開。
もしくは、、大きく前線に蹴りだしちゃって問題ない。
相手がはじき返したボールを全力で回収する方が大事です。
青エリアはボールをビルドアップする場合のルートです。
サイドでボールロストしても決定的なピンチにはならないのでリスクが低いからです。
オレンジエリアはボールを回収して短いパス本数(3本以内が目安)で攻撃する。
相手のペナルティエリア内のピンクエリアは言わずもがな、攻撃エリア。
できれば、相手ゴール脇のポケットを狙う動きが理想的です。
攻撃の一連の動きの中で、相手にボールを奪われた場合、
「即時奪還」が基本です。5秒以内に奪い返し、10秒以内に攻撃を完了する。
これが欧州の現代サッカーの「あたりまえ」。昨今ではもう2~3歩進んだサッカー。
国内でもようやく「即時奪還」と「ストーミング」が定着してきましたね。。
なお、このタイミングで説明しちゃった方が判りやすいかもなので、補足。
上記画像を逆さに考えてもらえれば分りやすい。
守備側もまた、そのように考えていく必要があるです( *'w')b
相手陣内でボールを奪い、少ないパスで攻撃を完了して、
攻撃成功可否に関わらず、次のフェーズへ移行。
※スタミナが残っているようなら、相手の初手のビルドアップからプレスです。
(即時奪還の継続(ループ)ですね♪)
、、少し話が逸れましたね。。^^;
つまり、
保持したい場所と、そこでやるべきタスクが明確で、攻撃までの時間が短い事。
これが現代(欧州)サッカーの主流です。
ボールポゼッションというのは、その流れの中の一環の一つに過ぎません。。
ボールを保持している方が圧倒的にゲームをコントロールするという時代は、
もう数年前(欧州では10年以上前)のトレンドです。
保持したい場所で保持してコントロールする。これがボールポゼッション。
一方、国内では未だに、ボールを維持していれば保持率が高くて優位。
みたいな考え方しちゃってる人も多いです。。(特に民放のサッカー解説とかw)
もちろん(o'∀')b。。程度によります♪
相手に微塵も触らせない程のポゼッションサッカーはやはり圧巻なんです。
んでも、今年のACL2022決勝で、
浦和レッズのボール保持率は35%。 枠内シュート率は0本。。
でも、、優勝したのは浦和レッズ。。
極論、ボールを一度も触っていなくても、相手がオウンゴールしちゃえば、、
シンプルに勝ちなんです。笑。
ど~~~~~してもボールを保持したくてたまらない~ってチーム以外は、
必要な時に、必要な分だけボール持ってた方が、お得♪
特に真夏がシーズン真っ最中の日本では言わずもがなです。
(秋春制も議論になってますけどね…^^;)
ちなみに、三色さんのボール保持率は、、
攻撃している時間が長いから結果的にそう見えるだけで、、
ボールを保持している時間に、強いこだわりは無いと思うですよ^^
そんなわけで、日本流ボール保持率と欧州流ボールポゼッションの違い。
少しだけ理解してもらえたら、、ちょっとだけサッカーが楽しく見えるかもですね♪
(=^・・^=)
※ま、そんなん知らなくてもド派手で面白けりゃそれでもいいんですけどねw
※こんな時代に、、止めて蹴る。パスを回しまくる。ワンタッチで短いパスで裏を…
そんな美学もまたカッコええんです♪
欧州ならバルサ、国内なら水色さんですかね^^
みんながみんな、おんなじサッカーしてたら面白くないですから~(^^♪