記録…それはいつも儚い [毬]
パラ記録だらけですねぇ…^^。
良く調べていないけれども、トラック競技なんかは、やっぱりスパイクメインなのかな…。
とはいえ、やはり規定内での厚底なのだろうけどなぁ…。。
ソレだけで記録が続出しているわけではないにせよ、
オリンピックより、パラリンピックの方が、スポーツギヤの影響が大きい。
と、いう部分はあるかもですね。
そして、パラギヤの進化のスピードは、健常アスリートの成長速度よりも早い。
マルクス・レームが、オリンピックへ出場していたら、どうなっていたのか、
仮定を議論するのは意味が無いとしても、、、
世界トップクラスのアスリートは、私たちが思っている以上に、
「命」を懸けて競技に取り組んでいます。。
義足のカーボンを使用可にしてしまえば、、
足を切断してでも記録を伸ばそうとする選手が出てくるのは必然でしょう。
無論。本末転倒な上、道義上も問題があります(o'∀')b。
なので、やはり、しっかり考えなくてはならない時代になってきたのでしょうね…。
厚底は良くて、、義足はダメなのか?
テストステロン値で性別を判断して良いのか?
また、ソレらの「区くり」を、別個の大会として開催が可能なのか?
んでも、やり過ぎれば大問題( ̄▽ ̄;)。。
※ドーピングし放題の大会とか出てきちゃうからねw。
猫毬にも、どうする事が最良なのか、さっぱりわからない。。
(=^・・^=)
轟二郎さん、昨年お亡くなりになっていたんですねぇ…。
ビックリ日本新記録のチャレンジボーイ。。印象深いw。。
そして、、猫毬、、やはり不調。戻らず。。。(-_-;)
:::くつ。。アルファフライ。
良く調べていないけれども、トラック競技なんかは、やっぱりスパイクメインなのかな…。
とはいえ、やはり規定内での厚底なのだろうけどなぁ…。。
ソレだけで記録が続出しているわけではないにせよ、
オリンピックより、パラリンピックの方が、スポーツギヤの影響が大きい。
と、いう部分はあるかもですね。
そして、パラギヤの進化のスピードは、健常アスリートの成長速度よりも早い。
マルクス・レームが、オリンピックへ出場していたら、どうなっていたのか、
仮定を議論するのは意味が無いとしても、、、
世界トップクラスのアスリートは、私たちが思っている以上に、
「命」を懸けて競技に取り組んでいます。。
義足のカーボンを使用可にしてしまえば、、
足を切断してでも記録を伸ばそうとする選手が出てくるのは必然でしょう。
無論。本末転倒な上、道義上も問題があります(o'∀')b。
なので、やはり、しっかり考えなくてはならない時代になってきたのでしょうね…。
厚底は良くて、、義足はダメなのか?
テストステロン値で性別を判断して良いのか?
また、ソレらの「区くり」を、別個の大会として開催が可能なのか?
んでも、やり過ぎれば大問題( ̄▽ ̄;)。。
※ドーピングし放題の大会とか出てきちゃうからねw。
猫毬にも、どうする事が最良なのか、さっぱりわからない。。
(=^・・^=)
轟二郎さん、昨年お亡くなりになっていたんですねぇ…。
ビックリ日本新記録のチャレンジボーイ。。印象深いw。。
そして、、猫毬、、やはり不調。戻らず。。。(-_-;)
:::くつ。。アルファフライ。