日本代表U-24選手紹介「田中碧」 [毬(選手紹介)]
日本代表U-24選手紹介「田中碧」

田中碧(1998年22歳)180cm。
MF、ISH。右。川崎フロンターレ
先日のU-24アルゼンチン代表戦2戦目で見事に試合を支配した選手♪
国内水色軍団の中盤の象徴的な選手。
現状のU-24の選手の中で、A代表に即応できると思われる、数少ない選手の一人。
久保建英より田中碧をA代表に招集してほしい^^。。
この選手は国内においてここ2年間で最も成長した選手といってよいかと思います。
サイズも大きめ。中盤の底のディフェンシブな仕事から、
中盤のゲームメイク。前線でのシュートまでピッチの真ん中でマルチに仕事をこなします。
また、所属の水色軍団(川崎フロンターレ)では、今シーズンからは、
サイドの位置に流れてプレーするケースも見られます。
便利で視野が広い選手( *'w')b、。
、、球際が強いわけではないが、、
そもそも球離れが速いのでプレスに引っかからない。
身長は一応180ov。ゆえに中盤の空中戦にも一定の強さを発揮します。
いや…( ̄▽ ̄;)。。そういう問題ではないな。
すでに、彼抜きでのU-24日本代表の構成は難しい。。
おそらく、彼にキャプテンマークを任せても問題ないでしょう。。
のぞむべくは、五輪後は即A代表で、
遠藤航他、激戦区のボランチ(中盤)候補に( *'w')bオネガイシマス。。
ソレにしても川崎(水色)の血族から、良い選手がいっぱい出てきますねぇ…
いまも着々と育成しているんだろうなぁ…
赤い血も頑張ってほしいものです( ̄▽ ̄;)
(=^・・^=)
あ、、、、、今日、、なでしこの試合だったか??wwんまぁいっかw
長谷川まだ出ないし…(笑)
※今回のなでしこは、1戦目と2戦目でメンバーが少し違うみたいです( *'w')b

田中碧(1998年22歳)180cm。
MF、ISH。右。川崎フロンターレ
先日のU-24アルゼンチン代表戦2戦目で見事に試合を支配した選手♪
国内水色軍団の中盤の象徴的な選手。
現状のU-24の選手の中で、A代表に即応できると思われる、数少ない選手の一人。
久保建英より田中碧をA代表に招集してほしい^^。。
この選手は国内においてここ2年間で最も成長した選手といってよいかと思います。
サイズも大きめ。中盤の底のディフェンシブな仕事から、
中盤のゲームメイク。前線でのシュートまでピッチの真ん中でマルチに仕事をこなします。
また、所属の水色軍団(川崎フロンターレ)では、今シーズンからは、
サイドの位置に流れてプレーするケースも見られます。
便利で視野が広い選手( *'w')b、。
、、球際が強いわけではないが、、
そもそも球離れが速いのでプレスに引っかからない。
身長は一応180ov。ゆえに中盤の空中戦にも一定の強さを発揮します。
いや…( ̄▽ ̄;)。。そういう問題ではないな。
すでに、彼抜きでのU-24日本代表の構成は難しい。。
おそらく、彼にキャプテンマークを任せても問題ないでしょう。。
のぞむべくは、五輪後は即A代表で、
遠藤航他、激戦区のボランチ(中盤)候補に( *'w')bオネガイシマス。。
ソレにしても川崎(水色)の血族から、良い選手がいっぱい出てきますねぇ…
いまも着々と育成しているんだろうなぁ…
赤い血も頑張ってほしいものです( ̄▽ ̄;)
(=^・・^=)
あ、、、、、今日、、なでしこの試合だったか??wwんまぁいっかw
長谷川まだ出ないし…(笑)
※今回のなでしこは、1戦目と2戦目でメンバーが少し違うみたいです( *'w')b
>久保建英より田中碧をA代表に招集してほしい
久保選手が"どうこう"では無いですけど、田中碧選手は気付いたら、A代表選手じゃないのが不思議ですよね?
しんどい場面でもボール回しに顔を出してくれるから、相手チームだと面倒な選手だし、味方なら心強いですよね?
by さすらいの話師 (2021-04-08 08:06)
うぃ(^^♪久保をU-24に呼ぶのは理解できますが…
A代表なら…他に呼ぶ選手は居ませんか?って思ってしまうです(笑…
田中碧は、、まったくその通りですね^^。現状(直近ですが…)中盤の2枚(ボラ)は遠藤航と守田が一歩抜けたわけですが…。遠藤航にトラブルがあった場合に…田中碧を呼んでおくと、守田と組ます事が出来る。てメリットもあります( *'w')b。んまぁ…いづれにしても最近の中盤は仕事が多いです(;^ω^)んが…遠藤航のように「キッチリ守備」が出来てこそ、他のお仕事が生きてきます(o'∀')b。稲垣とか川辺も良い選手とは思いますが…そこ(守備力)をも少し鍛えないと…代表では使い難いですねぇ…( ̄▽ ̄;)。。猫毬目線では、脇坂の方がよっぽど立派なボランチです(o'∀')b。。……守田も脇坂も田中碧も、み~んな水色系ですけどね…(笑
by 猫毬 (2021-04-08 09:06)
あ……( ̄▽ ̄;)。。
ドイツのカップ戦で、大迫が…凄ぇトラップからゴール決めてるw
代表招集で覚醒しちゃったのか…
後ろからくるボール、、めっちゃトラップしてた(笑)
ハンパ無いわ…やっぱ。。(;^ω^)。。
by 猫毬 (2021-04-08 09:15)
大迫選手は…後ろからアレって見えてるんですかね?感覚的なモノ?
分かってないと、トラップ出来ないと思うんですけど。
by さすらいの話師 (2021-04-08 23:27)
あれ、、以前に超スローで解析する機会があったんです( *'w')b
そしたら、( ゚Д゚)ビックリってか…当然ですが。
大迫なりのルーティンがあったです。。
★
動き出し前に。目視。ボールの軌道を確認しつつ体の向きを修正。
そして、、途中からボールから目を逸らし…GKの位置を確認。
最終的に体の角度をガッツリ決めた柔軟なトラップから、、
スムーズな体重移動しながらシュート。
★
コレが一連の作業のテンプレになってるようでしたw。
カンタンで当然そうに見えて、ソレを実践するために、
一体どれほどの負荷を体にかけているのだろう…それに…
……( ̄▽ ̄;)恐威ですwパスを受ける前にボールから目を離しても、
その後、再捕捉できるってのは…wどういう脳神経なんだろう?w
そして、一連の作業が、実に簡単に見えるので、、
見ている人は「とてもすんごいプレー」て認識し難いんですねぇ(;^ω^)。。うーん。しぶいw猫毬好みだ…ww
by 猫毬 (2021-04-08 23:40)