『光る君へ』…は、、見ないかもなぁ(;^ω^)… [テレビ]

大河やってましたねぇw久々に見ないかも。(;^ω^)
※ちなみに猫毬は、大河は2~3話,録画でためてから観る派なのでまだ未視聴ですw
別に戦国モノだけを見るってんじゃないですが、、
恋愛モノはめっぽう苦手です(;´∀`)。。
大河の主人公を決める人って、何基準で選んでいるんですかね?
戦国時代のものが多いってのは、ウケも考えての事だとは思うんですが、
他にもいくらでも偉人さん、いるだろうに…。。
ちなみに、今回の、紫式部、「光る君へ」のあと、来年は、
「蔦屋重三郎」で決まってるです。、、、(;^ω^)だ、、誰?。。
※歌麿や写楽の出版者らしい…へ~
昨今のNHKに対する風当たりを考えると、、
この2作で大河撤退?何て事もあり得るかもですねぇ
猫毬的には、どっかの枠で
「スポーツの偉人伝」的なものをドラマ仕立てでやって欲しいかもなぁ…
かつて、
殺し合いの為に強靭な肉体を作るための競い合いや神事だったものが、
どのようにスポーツとして進化したのか?
その過程でどんなヒーローやヒロインがいたのか?
シリーズでやって視聴率が良ければ20年はネタに事欠かない。^^
※いだてん。で失敗したから無理だろうけどなぁ、。。w
あとは、倫理的なものもあってやれないのだろうけども、、
日清,日露戦争や世界大戦中のお話が描かれないのもおかしな話です。
歴史ってのは都合よく伝えていってはいけないのではなかろうか?
ソレが国営放送なら尚更です。
海を渡ったお隣の国の偏向教育を責めながら、
自国ではその歴史に対してダンマリってのはムシが良すぎる気がします。
堂々と「山本五十六」をやればいい。て思うのは猫毬だけですかね?
ま、、昨今の世界情勢では、まぁ無理なんですけどね( ̄▽ ̄;)。。
(=^・・^=)
※高校サッカー…予想通り,青森山田は強かったですが…
近江高校、しっかり戦えてましたね~^^
点差ほどの差を感じませんでした♪
近江高校は昨シーズン、
高円宮杯U-18プレミアへの昇格プレーオフで敗退して、
来季はまたプリンスリーグからですが、これから更に強くなるかもですねぇ^^
(どうした?大阪のクラブユース?…^^;。。)