U-18サッカーのロゴって、なんか、だな…( ̄▽ ̄;)。。 [毬]
U-18サッカーのロゴって、なんかアレだな…( ̄▽ ̄;)。。

なんだか、パっとしないロゴよね~w。。
左から、高円宮杯U-18プレミア。高校サッカー選手権。高体連。のロゴです。
比較的、新しめの沿革の高円宮杯U-18プレミアでさえ、古臭い…(;^ω^)
高体連のロゴは変えられないにしても…、、せめて、、

こんなとか、、

こんなとか^^。。
まったくあたらしく、、、

こういうのでも、いいと思うんですけどね~(^^♪
。。さて、現在、U-18サッカーは、、高校サッカー選手権は各地で予選が始まります。
高円宮杯プレミアは、青森山田が少し弱体化して、
現在、リーグの半分ほど消化したところで、
東は、
川崎が首位、追って横浜FM、
FC東京、大宮、青森山田、前橋育英、流経大柏、横浜FCが続いてる感じです。
昨年、なんとか昇格した桐生第一高校は苦戦してますね~^^;
西は、
鳥栖が首位、やや抜けています。
2位集団が、ジュビロ磐田、静岡学園、ヴィッセル神戸。
C大阪、東福岡、サンフレッチェ広島、履正社が続き、、
下位4チームが、清水、大津、名古屋、G大阪となっています。
今シーズンから下位2チームは問答無用で各プリンスリーグへ降格。
10位チームはプリンスの昇格プレーオフに参戦。
※超過酷なプレーオフですw。
まぁ、一昨年あたりから増やしてきたプレミア枠が、
昨年の大掛かりな昇格プレーオフが終了して、
これからは徐々に力関係で収束していくでしょう。
※赤軍団?w上がってこいな?な?w
それにしても、これまで川崎、横浜FMのユースはさほど目立ってこなかったのに、
ここにきて、大躍進。やはり育成の熟成はトップチームに直接影響する時代か?
…と、思いきや( ̄▽ ̄;)、。。、
お、、大宮?w。それに静岡県勢の勢いが…あるww。
ふむ、直結しているってわけでもなさそうだ、、。ぅん((´д`*)。
んでも、若い層のトップチーム合流は年々増えていますし、
そこで、レンタルに出して修行させてって流れは、定着しつつありますよね~。
それに、他にも、若くて良質な選手を育成して、早めの売却でクラブを存続させる。
そういう、いわゆる「売りクラブ」ってのがJリーグでも定着しつつあるかも、、。
このあとの流れはどうなるかなぁ~。欧州に準拠するならば、、、
中国当たりの富裕層が、Jクラブを買収して…て事になりそうだが…どうだろね…。
(=^・・^=)
※今年は選手権予選、どこが抜けてくるかな~♪
(雲の上までの階段が穏やかでありますように( ̄人 ̄)…)

なんだか、パっとしないロゴよね~w。。
左から、高円宮杯U-18プレミア。高校サッカー選手権。高体連。のロゴです。
比較的、新しめの沿革の高円宮杯U-18プレミアでさえ、古臭い…(;^ω^)
高体連のロゴは変えられないにしても…、、せめて、、

こんなとか、、

こんなとか^^。。
まったくあたらしく、、、

こういうのでも、いいと思うんですけどね~(^^♪
。。さて、現在、U-18サッカーは、、高校サッカー選手権は各地で予選が始まります。
高円宮杯プレミアは、青森山田が少し弱体化して、
現在、リーグの半分ほど消化したところで、
東は、
川崎が首位、追って横浜FM、
FC東京、大宮、青森山田、前橋育英、流経大柏、横浜FCが続いてる感じです。
昨年、なんとか昇格した桐生第一高校は苦戦してますね~^^;
西は、
鳥栖が首位、やや抜けています。
2位集団が、ジュビロ磐田、静岡学園、ヴィッセル神戸。
C大阪、東福岡、サンフレッチェ広島、履正社が続き、、
下位4チームが、清水、大津、名古屋、G大阪となっています。
今シーズンから下位2チームは問答無用で各プリンスリーグへ降格。
10位チームはプリンスの昇格プレーオフに参戦。
※超過酷なプレーオフですw。
まぁ、一昨年あたりから増やしてきたプレミア枠が、
昨年の大掛かりな昇格プレーオフが終了して、
これからは徐々に力関係で収束していくでしょう。
※赤軍団?w上がってこいな?な?w
それにしても、これまで川崎、横浜FMのユースはさほど目立ってこなかったのに、
ここにきて、大躍進。やはり育成の熟成はトップチームに直接影響する時代か?
…と、思いきや( ̄▽ ̄;)、。。、
お、、大宮?w。それに静岡県勢の勢いが…あるww。
ふむ、直結しているってわけでもなさそうだ、、。ぅん((´д`*)。
んでも、若い層のトップチーム合流は年々増えていますし、
そこで、レンタルに出して修行させてって流れは、定着しつつありますよね~。
それに、他にも、若くて良質な選手を育成して、早めの売却でクラブを存続させる。
そういう、いわゆる「売りクラブ」ってのがJリーグでも定着しつつあるかも、、。
このあとの流れはどうなるかなぁ~。欧州に準拠するならば、、、
中国当たりの富裕層が、Jクラブを買収して…て事になりそうだが…どうだろね…。
(=^・・^=)
※今年は選手権予選、どこが抜けてくるかな~♪
(雲の上までの階段が穏やかでありますように( ̄人 ̄)…)
高円宮杯に高体連のロゴ。。。
売りクラブって、それはソレで大変なんですけどね。
似た様な選手ばっか出て来たりしますし。。。
思ったようには育たないですし、売り方によっちゃ損するコトも
あとサイドバックの選手って育てるのが難しいんですね??
by さすらいの話師 (2022-09-09 09:08)
最後のヤツは新手の「R18指定」とかと間違われそう(笑)?
by トモミ (2022-09-09 13:15)
よくいえばシンプル…ですよね~w
売りクラブ、少し前までなら大分トリニータ。
古い時代なら、家長も上手に買って、上手に売れてます。
今の赤軍団なら、西川も含まれるわけで…
昨今なら間違いなくサガン鳥栖でしょう。九州勢に多いイメージですよね。
アレだけ選手を放出して未だに中位を維持。見事としか言いようがない(;^ω^)
ふむ、似たような選手、、多いですかね。たしかにDF少なめな気もしますね…。
後ろのポジションは育成に時間がかかるって事でしょうね。
サイドバックは、サイドの専門職選手って捉えるなら人材は豊富な気もします。
ちなみに、スペインなどではサイドバックて概念がありませんw。
これは妄想かもですが、伊東とかって、多分SB出来る気がします(;^ω^)。。
SBに限らずサイドの選手は育成も大事ですが適性も大事。
左利きの左SB。とか、利き足とかでも変わりますし、細かい話をするならば、
プロのサイドの選手は左右の足でスパイクの調整を替えている選手もいます。
視点や俯瞰能力も含め、適性は絞られるかもですが、、
他のポジションにも適性は必要ですから(;^ω^)あまり課題に考えすぎないでいいかもです♪
うむ、。猫毬が苦心していろいろ組み合わせて作ったロゴなのに(´-∀-`;)
R18.。www。たしかにAVに裏側にありそうなマークか…笑笑。
by 猫毬 (2022-09-09 13:57)