塩素系漂白剤で消毒剤(^^♪ <注:手指には使えないぞ(o'∀')b> [ウイルス]
ドアノブなどの消毒に使用する消毒剤を、塩素系漂白剤で作ります♪
注意①:::手指消毒や食べ物には使えません(o'∀')b
注意②:::危険な作業になりますので、自身の責任でお願いします。
注意③:::ペットなどいるウチでは薬剤作成中の注意と、消毒中の注意。
及び、消毒後の水拭きが必要になります。
最近は巷でも多く使われていそうですね^^。
まず使用するのは、「塩素系漂白剤」。。
こんなんですね^^

メーカーなどによって濃度が変わるかもしれませんので、
調整してね^^
作業中、また、塩素系消毒剤使用中は、マスクをして下さいね^^。

注意:::簡易マスクには薬剤合成によるガスの発生などを防止する機能はありません。
あくまでも付着防止です。
では(o'∀')b
①

準備^^。
・塩素系漂白剤。今回は◆ッ◆ンハイターを使用しています。
・500mlペットボトル。今回は生茶の空きボトルを利用しています。
・ゴム手袋など。
・計量容器。
・雑巾。キッチンペーパー。作業後のゴミを捨てる小さいゴミ袋。
☆消毒剤の噴霧に使用する容器を使用する場合、ご自身の責任でご使用ください。
※塩素系薬物は噴霧すると、飛び散って危険です。。
②

手袋はちゃんとしてね^^。
③
今回は500mlの水に対して、5mlの塩素系漂白剤で作ります。
まず、水500mlを、ペットボトルに入れます。

ペットボトルにマジックで線を引いておくと次回から便利です♪
※調合に使用したペットボトルは、良く洗って使用したとしても、
2~3回で廃棄してください。
④

使用する容器の全てに、一応、「キケン」て書いておきます。
ちなみに、、敢えてツタナイ字で書いてありますw ホントダゾ(o'∀')b
その方が注意しやすいと思ったので(;^_^A
⑤
ペットボトルキャップで約5mlです。
あ、、作業はキッチンペーパー2枚敷いた上で行っています。

⑥
空のペットに、水500mlと塩素系漂白剤5mlを入れます。
※希釈量は、都度、調整してください。

⑦
使用する容器へ移し替えます。


※そのままも使用可能です。ちなみに他の容器へ移し替える場合、
その容器は定期的に廃棄した方が安全です。
⑧

完成(^^♪
作った消毒液は、基本的に、1回で使い切ってくださいね(o'∀')b
使用時はじゅうぶんに、ご注意ください。
また、調合時にでたゴミなどはしっかり密閉して捨ててください。
では皆様。自分でできる事は自分でする。
自分の身は自分で守る。
サクっと生き残りましょうねぇ~^^/~
(=^・^=)
※高徳~死ぬなよ~♪あと…自分を責めるな~(;^_^A、、感染者=罪ではないぞ~♬
注意①:::手指消毒や食べ物には使えません(o'∀')b
注意②:::危険な作業になりますので、自身の責任でお願いします。
注意③:::ペットなどいるウチでは薬剤作成中の注意と、消毒中の注意。
及び、消毒後の水拭きが必要になります。
最近は巷でも多く使われていそうですね^^。
まず使用するのは、「塩素系漂白剤」。。
こんなんですね^^

メーカーなどによって濃度が変わるかもしれませんので、
調整してね^^
作業中、また、塩素系消毒剤使用中は、マスクをして下さいね^^。
注意:::簡易マスクには薬剤合成によるガスの発生などを防止する機能はありません。
あくまでも付着防止です。
では(o'∀')b
①
準備^^。
・塩素系漂白剤。今回は◆ッ◆ンハイターを使用しています。
・500mlペットボトル。今回は生茶の空きボトルを利用しています。
・ゴム手袋など。
・計量容器。
・雑巾。キッチンペーパー。作業後のゴミを捨てる小さいゴミ袋。
☆消毒剤の噴霧に使用する容器を使用する場合、ご自身の責任でご使用ください。
※塩素系薬物は噴霧すると、飛び散って危険です。。
②
手袋はちゃんとしてね^^。
③
今回は500mlの水に対して、5mlの塩素系漂白剤で作ります。
まず、水500mlを、ペットボトルに入れます。
ペットボトルにマジックで線を引いておくと次回から便利です♪
※調合に使用したペットボトルは、良く洗って使用したとしても、
2~3回で廃棄してください。
④
使用する容器の全てに、一応、「キケン」て書いておきます。
ちなみに、、敢えてツタナイ字で書いてありますw ホントダゾ(o'∀')b
その方が注意しやすいと思ったので(;^_^A
⑤
ペットボトルキャップで約5mlです。
あ、、作業はキッチンペーパー2枚敷いた上で行っています。
⑥
空のペットに、水500mlと塩素系漂白剤5mlを入れます。
※希釈量は、都度、調整してください。
⑦
使用する容器へ移し替えます。
※そのままも使用可能です。ちなみに他の容器へ移し替える場合、
その容器は定期的に廃棄した方が安全です。
⑧
完成(^^♪
作った消毒液は、基本的に、1回で使い切ってくださいね(o'∀')b
使用時はじゅうぶんに、ご注意ください。
また、調合時にでたゴミなどはしっかり密閉して捨ててください。
では皆様。自分でできる事は自分でする。
自分の身は自分で守る。
サクっと生き残りましょうねぇ~^^/~
(=^・^=)
※高徳~死ぬなよ~♪あと…自分を責めるな~(;^_^A、、感染者=罪ではないぞ~♬
手に付いてもすぐに洗えば大丈夫だと思いますよ。(経験済み)
それよりも目に入ると失明するかもしれないので保護メガネをした方が良いと思う。
それと、酸と混ざると塩素ガスが出ますから
念のために風通しの良い場所で風上側で作業する^^
次亜塩素酸は日光に当たると簡単に分解しちゃうので
なるべく早く使いきった方が良いでしょうね。
by ぽちの輔 (2020-03-31 07:19)
酒井高徳選手も…コロナ!
by ニコニコファイト (2020-03-31 07:22)
マスクと消毒アルコールって、いつになったら店頭に並ぶんでしょうかね?ドラッグストアに並ぶなんてコトはしませんけど、一向に出て来ないですよね?朝一なら手に入るレベルじゃなくて…。海外チームの日本人って感染しても看て貰えるんですかね?
by さすらいの話師 (2020-03-31 09:15)
おはようにゃあ(^^♪
おお。みなさ~~ん(^^♪
注意事項ですよ~^^ご使用の際はおきをつけを~
ぽちの輔さん、ご指摘ありがと~感謝です♬
うみゅ…(-_-;)、、Jリーグもトレーニングマッチとか
してますからねぇ…
酒井選手はマジメなお方…この現状に注意はしてたのでしょうが、
無症状者からの感染は防ぎようが無いですしねぇ( ;´Д`)…
マスクと消毒剤は、トイレットペーパーと違って、
そもそもの供給量が、まったく足りていません。
足りても、恐らくは病院など必要な場所を優先するでしょう。
シャープなども工場の生産ラインを変えて
マスクを作り始めましたが、当面は病院直行でしょう。
消毒剤に関しては、、日本の場合、
「規制」が大きく伸し掛かっています。
海外などでは、お酒のメーカーが消毒剤などへ
工場のラインをシフトしていますが、
日本では法律で縛られて思うように取り組めていません。
それでも、増産体制は続けているようですが、、
猫毬の予想では、、まだだいぶ足りない状態は続くでしょう。
また、店頭に並んでも、以前の価格よりは
かなり高いかもしれません。(政府が規制しないからね…)
中国から輸入するようになっても、
中国側の値上げがありますからねぇ^^;
うー~ん。。欧州の日本人は気になります。
んが、クラブは契約上、選手の健康に責任があります。
イヤな話ですが、おそらくは少しは優先的に
診てもらえるでしょう。、、若手はともかく、、
ベテラン勢は心配だなぁ……(*'д';
by 猫毬 (2020-03-31 10:21)
ハイターはあるんですけど、普段は茶わんや布巾を浸けるだけ。
拭き掃除には使ったことがなく。
おっしゃる通りこてつがいるので、しっかり後で水拭きしないと危険だなとか、換気大丈夫かなとか、いろいろ気になってまだ実行できていません^^;
by ゆきち (2020-03-31 13:08)
こんにちにゃあ(^^♪
ワンニャン他とりさんやトカゲさん…他…
一緒に暮らしているお宅は気を使いますよねぇ…(-_-;)
気休めかもですが、、50倍希釈か100倍希釈のコレを、
ほんの少量作り。ドアノブや郵便受け等に使い水拭き。
これだけでも、少しばかりは違うかもしれません、。
もちろん、こてつ王の活動能力は凄まじいですので、
十分な注意は必要ですが…(;^_^A
by 猫毬 (2020-03-31 13:59)
あと、、微妙に最初の画像、、
誰もツッコんでくれない…(´・ω・`)ショボーン。。
ww
by 猫毬 (2020-03-31 15:05)
チッキン?
突っ込む必要があったですなw
家では色々消毒しておりますよー
アルコールを大量にもっております
便利なやつなのですけれどもあれも買えなくなるのかしら?
by りみこ (2020-03-31 15:46)
おお、、気がついた(笑)
ありがとうございます(笑)
消毒用の無水エタノールなんかは不足していくかもしれません。
地元のドラッグストアの店長さん10人ほどに聞いたところ、
「マスクより入庫頻度は低い」と、
10名全員のお答えでした。゚(゚´ω`゚)゚。
ただ、、
オキシドールなんかは、そこそこ見かけます。
うまく使えば消毒用に使えない事も無いのですが、
あくまでも怪我の消毒に効果のあるアルコールです。
あとは、アルコール度数60%程の焼酎なんかは、、
、、、30分位かなぁ、、付け込めば(^^;;
消毒効果があるかもです。
飲料用のお酒だと75%以上のアルコール度数なら、
消毒用に使えるって、、
どっかに書いてあったかな
国内メーカーは、容器不足とか言ってたっけか、、
その後どうなったんだろう?
…
by 猫毬 (2020-03-31 16:07)
マスクと消毒液はなかなか入りませんね。
短時間の勤務ですが、職場でもマスクが底をついて困っている様子でした。相方は勤務先近くにドラッグストアがあるので、毎日開店時に買いに行っていると話してました。
by kou (2020-03-31 17:12)
うみゅ(-_-;)…
しばらく不足しそうですねぇ…
冬までに何とか市場に出回らんですかねぇ。。
んまぁ、非常事態宣言が出ると、、国が買い上げて、
各世帯に配布って事になるかもですけどねぇ…(;^_^A
by 猫毬 (2020-03-31 23:28)