水色の大島君が、またケガしちゃいました。(´;ω;`)しくしく。。

サッカー(スポーツ)界では頻繁に怪我をする選手の事を「スペ」と呼ぶ事があります。

あまり良い由来のネーミングでは無いのですが(;^_^A

「スペ」は、ある程度の実力がある選手と認められているからこその呼び名。

実力はあるのに、ケガで稼働率が低いのが残念だぁ。って意味ですね。

宮市君、大島君、他にもサッカーの歴史をたどれば、たくさんたくさん。。たんもり。

「スペ」って呼び名の由来は、

ファミコン時代のゲーム、スペランカーからつけられたです。



ファミコンの名作「スペランカー」は、横スクロール型アクションゲームなのですが、

『主人公がすぐ死ぬ』事で有名になったゲーム( ̄▽ ̄;)

上記画像のように、左の上下動のトロッコから横の坑道へ行こうとすると、、

ほんの僅かな隙間から主人公は落下死します。(小ジャンプが必要なのねw)

やっぱ昔のドットゲームの方が昨今のゲームより優秀やわぁ^^

限られた条件下で最大の試行を繰り返して辿り着く物事には重みがあります。

なにか制限がかかると、すぐに騒ぎが起こる昨今とは大違いですなw

改変は悪ではないが、軽はずみな改変は悪。

やれる範囲内で何ができるか?たくさんやり尽くしてからこそ。変化が進化となる。

で、宮市君や大島君は、やれることをやっている。うん。

そのうえでケガにより現役選手としてのプレー時間が短くなっていくのは、

本人がそう望むのであれば仕方ないです。はい。

誰も彼も、ケガはじっくり治して、再発しないように出来ると良いですね(^^♪

※ちなみに、ユンカーさんのように、グロペ(グロインペイン症候群)なんかは、
持病なので「スペ」と呼ばれることはなかったりします。

良く怪我をする選手はトレーニングに問題がある。

そんな風に言われることもあるのですが、、たしかに無関係ではないんですが、、

たとえば(o'∀')b

「カッティング」って動作があります。

全速力で走っていて、急に止まろうとしたら、何歩くらいで止まれます?^^

逆に、停止状態から急に稼働するのにどれくらいかかります?負荷は?

こういう、急停止や、ゼロ発進稼働などの動作を、カッティング動作っていうです。

これは、ストレングストレーニングの基礎ですが、

カッティング動作のトレーニングのやり方で、、

①限界に近い負荷をかけて、カッティング動作の幅を広げる。

②どの程度が本人の限界値なのか慎重に見極めつつ、
急な動作の中でも。出来るだけ緩やかに体にかかる負荷を最低限にする。
※このトレーニングでケガの常態化を防いで怪我しにくい体を作るです。

つまり、基礎能力の向上でもあるし、ケガを防ごうとするトレーニングでもある。

この辺りのバランスは、アスリート個々で変わってきますので、なかなか難しい。

普段の練習で、技術の習得や戦術の構築なども大事ですが、

怪我しにくいように、コンディションを見ながら体を作っていく作業。

コーチも大事ですが、トレーナーもとても大事。って事が良くわかりますねぇ。。

こういうのを知ってしまうと、気軽に「スペ」とか言っちゃダメかもですよね(;^_^A

※わかっていても使いやすい呼び名なのでつい使っちゃうんですが…

怪我してる選手は慎重で安定な復帰を心より願っております┏〇))


(=^・・^=)


※梅雨明けってしてないんだよねwたしか( ̄▽ ̄;)。。