WBCに喰われるサッカー日本代表 [スポーツ]

WBC2023
3月初旬から開幕するベースボール大会
今回の日本代表は豪華。普通に世界一を狙える布陣。
大谷はもちろん、佐々木、村上、鈴木誠、山川にヌートバー…。
3/9~のプールB、東京ラウンド、、ほぼ間違いなく盛り上がるだろう。
良くも悪くも、この野球のお祭りで、
新コロ禍は事実上の(強制)終了ということになるだろう。オワッテネェケドナ…
また、改めて、日本人の野球人口の多さを実感することになりそうだ。
もしかすると、値上げと赤字収益で評判を落としたマックが、
また一枚イベントに関わってくるかもしれない…w
さてさて、、
3月24日,28日と、サッカー日本代表の国際親善試合が2試合の予定。
WBCの決勝が3/21…
うーん、、今の森保やチキンJFAのやり方で、
果たしてサッカー人気をうまく煽れるだろうか?
森保は今のところ、「以前のメンバーを主軸に…」とコメントを出している。
( ´Д`)=3 フゥ。。また…退屈な3年半が始まるのか…
この頃にはすでに始まっている国内Jリーグ…
さすがに、NPB開幕(3月末)までのwkwkの方が人気を上回りそうな気がします。うん。
JFA…なんとかしなさいよ(´ε`; )
田嶋体制が壊れるのが怖くて、悪い意味で派手な動きがとれない臆病なJFA…
古だぬきが消えて風通しがよくなる日がくるのだろうか…?
(=^・・^=)
※風通しがよくなっても、吹く風が臆病風だったりして…( ̄▽ ̄;)
ドルーリー朱瑛里選手。爆走♪ [スポーツ]
先日の、都道府県対抗女子駅伝にて、爆走した、岡山県代表の中学生。
ドルーリー朱瑛里(しぇり)選手(*^ω^*)

全中の1500で日本記録を出していた子らしい…。17人抜きとはなぁ…w。
女子陸上界もどんどん出てくるねぇ^^良き良き♪
廣中璃梨佳に次いで、日本陸上界を盛り上げて欲しいですね。
男子も…イキがいいのが出てくるかなぁ…wkwk。
1/22「都道府県対抗男子駅伝」
ん?先日、高校サッカー選手権で優勝したのは、、岡山学芸館…。。
Jリーグでも最近めきめき強くなった、J2ファジアーノ岡山。。
瀬戸内を渡った四国も、、徳島ヴォルティス、FC今治も…。
山陽に限らず、山陰のバスケ、B1中地区。島根スサノオマジック。
ふむ。スポーツ界も地方に拡散し始めたか…。
そうよね。距離があまり関係なくなった現代。
空いてる地区に企業は投資するし、そういう土地にこそ才能が出てくるってのも、
スポーツ界あるある(o'∀')b
きわめて喜ばしいです♪
(=^・・^=)
※ドルーリーってかっこええな(^^♪
ドルーリー朱瑛里(しぇり)選手(*^ω^*)

全中の1500で日本記録を出していた子らしい…。17人抜きとはなぁ…w。
女子陸上界もどんどん出てくるねぇ^^良き良き♪
廣中璃梨佳に次いで、日本陸上界を盛り上げて欲しいですね。
男子も…イキがいいのが出てくるかなぁ…wkwk。
1/22「都道府県対抗男子駅伝」
ん?先日、高校サッカー選手権で優勝したのは、、岡山学芸館…。。
Jリーグでも最近めきめき強くなった、J2ファジアーノ岡山。。
瀬戸内を渡った四国も、、徳島ヴォルティス、FC今治も…。
山陽に限らず、山陰のバスケ、B1中地区。島根スサノオマジック。
ふむ。スポーツ界も地方に拡散し始めたか…。
そうよね。距離があまり関係なくなった現代。
空いてる地区に企業は投資するし、そういう土地にこそ才能が出てくるってのも、
スポーツ界あるある(o'∀')b
きわめて喜ばしいです♪
(=^・・^=)
※ドルーリーってかっこええな(^^♪
ふたりのユウキ (バスケ) [スポーツ]

日本代表のリョータになるのは、富樫なのか、河村なのか、、
はたして、どちらのユウキが、リョータなんだろね、、。
Bリーグのオールスターなんてやってたのね(;^ω^)オモシロソウダタ♪
バスケワールドカップ、、おお。テレビ放送ある♪
WBC、、おお。テレビ放送ある♪
女子ワールドカップ(サッカー)とか世界陸上も、順調にテレビで放送してほしいなぁ…
(´・ω・`)…。
(=^・・^=)
※Jリーグ…特にJ1リーグ…。なんか、移籍の動きが少なくない?
やはり新コロの影響で貧乏かな?(;^ω^)
スポーツ2023。予定。 [スポーツ]

サッカー日本代表
3月6月10月11月に代表戦。監督は森保で継続。
WBC2023(野球)
3月~
ワールドカップ女子サッカー2023オーストラリア、ニュージーランド共催。
7/20~8/20
※2月にSheBelievesCup。7月に直前調整試合。なでしこジャパン。
世界陸上2023ブダペスト(ハンガリー)
8/19~27
バスケワールドカップ2023
8/25~9/10
ラグビーワールドカップ2023フランス
9/8~10/28
U23アジア杯2024予選(パリ五輪予選)
9/4~9/12
アジア競技大会(中国→カタールへ変更)
9/23~10/8
MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)
10/15
アジアカップ2023カタール
(2024へ延期予定)
他にもあるけど、キリないからねぇ(;^ω^)
J1リーグはたぶん2/25~
(=^・・^=)
番外編。
鬼滅の刃 刀鍛冶編放送
4月~
呪術廻戦 TVシリーズ第2期
7月~
、、、こんなとこか。。
1/3は箱根駅伝(復路)。1/4高校サッカーは準々決勝。 [スポーツ]
1/3は箱根駅伝(復路)。1/4高校サッカーは準々決勝。

箱根駅伝 往路が終了♪ 復路は本日、朝からです♪
往路は駒澤大が優勝。が、2位中央との差は30秒。
駒澤大 5:23:10【往路優勝】
中央大 5:23:40
青山学院大 5:25:13
國學院大 5:27:10
早稲田大 5:27:33
順天堂大 5:27:41
東京国際大 5:27:49
法政大 5:28:53
城西大 5:29:08
創価大 5:29:15
東洋大 5:30:42
明治大 5:31:29
東海大 5:31:40
帝京大 5:32:20
国士舘大 5:33:16【復路一斉スタート】
山梨学院大 5:33:39【復路一斉スタート】
大東文化大 5:36:01【復路一斉スタート】
日体大 5:36:33【復路一斉スタート】
専修大 5:38:35【復路一斉スタート】
立教大 5:38:51【復路一斉スタート】
総合優勝を狙う青山学院大は5区若林が前日にコンディションを崩し当日変更。
往路で2分差がついてしまいました。
駒澤も青学も復路に余力は残しているので、まだまだわかりません。
順天堂は2区に無理やり三浦をエントリーしたギャンブルに負け、出遅れ。
※三浦龍司の適正距離は3000~5000m。
箱根2区は23100m。いくらなんでも勝ち味が薄い賭けでした。
逆に、中央大は1区のスローペースを読み切り、1年を配置。
吉居大和、中野翔太で2区3区で快走。
吉居(弟)が4区で鈴木芽吹、太田蒼生に食らいつき、
5区,阿部陽樹も粘りの走りで復路へ向けて30秒差に詰めた。
1位、駒澤から4分以上離されてのスタートとなる4位國學院以下は、
優勝争いには厳しくなったかもです。
とはいえ、予想外に上位に入った早稲田、法政、城西…
またシード権付近の東洋、明治、東海も不気味。
復路の4位以下の争いは、かなりの激戦になる気がします。
復路スタートは1/3 AM8:00~
高校サッカーは8強が決まり、強豪校も敗れる展開。
青森山田(青森) 1-1(PK:4-2) 国見(長崎)
日大藤沢(神奈川) 1-1(PK:3-5) 神村学園(鹿児島)
佐野日大(栃木) 1-1(PK:5-4) 履正社(大阪)
岡山学芸館(岡山) 0-0(PK:5-3) 國學院久我山(東京A)
高川学園(山口) 0-2 東山(京都)
日体大柏(千葉) 1-0 飯塚(福岡)
昌平(埼玉) 1-2 前橋育英(群馬)
日本文理(新潟) 0-3 大津(熊本)
ふ~む。。昌平はタレントは豊富ですが、
ペースを持っていかれると変化のオプションがない。
逆に前橋育英はハードプレスで戦術に幅がある。その差が出ましたね。
千葉代表の初出場、日体大柏は4トップの攻撃的布陣。つよ…い、のか?(;'∀')
初戦から、同じ初出場校を破り。3戦目でさらに初出場校を破り。。
今大会、4校しかなかった初出場校のうち2校を直接対決で破り8強へw。
しかも、ここまでの試合、すべて、ホームスタジアムである柏のスタジアム(;^ω^)
準々決勝はグルグル学園も富山第一も星稜も聖和学園も上がってこない…。
対戦相手は、、東山高校か…。(来季から関西プリンス1部昇格チーム)
コレ…4強行けちゃうかも?w。。
んまぁ準決で前橋育英か大津と当たるので…そのへん…だろうとは思うけれども…
PK多いですねぇ。青森山田、神村学園も辛くもPKで勝ち進み。
逆に前評判の高かった履正社はPKで惜敗。
やはり堅固な栃木勢w。矢板中央でなくともロースコアゲームは強いw。
さて、次は準々決勝。
1/4 昼スタートです♪
14:10 青森山田(青森) vs 神村学園(鹿児島)
12:05 佐野日大(栃木) vs 岡山学芸館(岡山)
14:10 東山(京都) vs 日体大柏(千葉)
12:05 前橋育英(群馬) vs 大津(熊本)
(=^・・^=)
※じつは年越しに食べたコレは旨かった♪

※サンベルクス15位♪おめでと~♪来年も内定してる選手もいて力いれてるや~ん♪

箱根駅伝 往路が終了♪ 復路は本日、朝からです♪
往路は駒澤大が優勝。が、2位中央との差は30秒。
駒澤大 5:23:10【往路優勝】
中央大 5:23:40
青山学院大 5:25:13
國學院大 5:27:10
早稲田大 5:27:33
順天堂大 5:27:41
東京国際大 5:27:49
法政大 5:28:53
城西大 5:29:08
創価大 5:29:15
東洋大 5:30:42
明治大 5:31:29
東海大 5:31:40
帝京大 5:32:20
国士舘大 5:33:16【復路一斉スタート】
山梨学院大 5:33:39【復路一斉スタート】
大東文化大 5:36:01【復路一斉スタート】
日体大 5:36:33【復路一斉スタート】
専修大 5:38:35【復路一斉スタート】
立教大 5:38:51【復路一斉スタート】
総合優勝を狙う青山学院大は5区若林が前日にコンディションを崩し当日変更。
往路で2分差がついてしまいました。
駒澤も青学も復路に余力は残しているので、まだまだわかりません。
順天堂は2区に無理やり三浦をエントリーしたギャンブルに負け、出遅れ。
※三浦龍司の適正距離は3000~5000m。
箱根2区は23100m。いくらなんでも勝ち味が薄い賭けでした。
逆に、中央大は1区のスローペースを読み切り、1年を配置。
吉居大和、中野翔太で2区3区で快走。
吉居(弟)が4区で鈴木芽吹、太田蒼生に食らいつき、
5区,阿部陽樹も粘りの走りで復路へ向けて30秒差に詰めた。
1位、駒澤から4分以上離されてのスタートとなる4位國學院以下は、
優勝争いには厳しくなったかもです。
とはいえ、予想外に上位に入った早稲田、法政、城西…
またシード権付近の東洋、明治、東海も不気味。
復路の4位以下の争いは、かなりの激戦になる気がします。
復路スタートは1/3 AM8:00~
高校サッカーは8強が決まり、強豪校も敗れる展開。
青森山田(青森) 1-1(PK:4-2) 国見(長崎)
日大藤沢(神奈川) 1-1(PK:3-5) 神村学園(鹿児島)
佐野日大(栃木) 1-1(PK:5-4) 履正社(大阪)
岡山学芸館(岡山) 0-0(PK:5-3) 國學院久我山(東京A)
高川学園(山口) 0-2 東山(京都)
日体大柏(千葉) 1-0 飯塚(福岡)
昌平(埼玉) 1-2 前橋育英(群馬)
日本文理(新潟) 0-3 大津(熊本)
ふ~む。。昌平はタレントは豊富ですが、
ペースを持っていかれると変化のオプションがない。
逆に前橋育英はハードプレスで戦術に幅がある。その差が出ましたね。
千葉代表の初出場、日体大柏は4トップの攻撃的布陣。つよ…い、のか?(;'∀')
初戦から、同じ初出場校を破り。3戦目でさらに初出場校を破り。。
今大会、4校しかなかった初出場校のうち2校を直接対決で破り8強へw。
しかも、ここまでの試合、すべて、ホームスタジアムである柏のスタジアム(;^ω^)
準々決勝はグルグル学園も富山第一も星稜も聖和学園も上がってこない…。
対戦相手は、、東山高校か…。(来季から関西プリンス1部昇格チーム)
コレ…4強行けちゃうかも?w。。
んまぁ準決で前橋育英か大津と当たるので…そのへん…だろうとは思うけれども…
PK多いですねぇ。青森山田、神村学園も辛くもPKで勝ち進み。
逆に前評判の高かった履正社はPKで惜敗。
やはり堅固な栃木勢w。矢板中央でなくともロースコアゲームは強いw。
さて、次は準々決勝。
1/4 昼スタートです♪
14:10 青森山田(青森) vs 神村学園(鹿児島)
12:05 佐野日大(栃木) vs 岡山学芸館(岡山)
14:10 東山(京都) vs 日体大柏(千葉)
12:05 前橋育英(群馬) vs 大津(熊本)
(=^・・^=)
※じつは年越しに食べたコレは旨かった♪

※サンベルクス15位♪おめでと~♪来年も内定してる選手もいて力いれてるや~ん♪