SSブログ

pino pistachio 切ってみたシリーズ外伝 ピノ(ピスタチオ) [喰]

pinoピスタチオ001.JPG

うみゅ♪♪ 他の人もネタにしていた、

ピノ シリーズ の 期間限定 ピスタチオ (^^♪

では早速(;^ω^)。。

シュパ!!!!

pinoピスタチオ002.JPG


いや……( ̄▽ ̄;)。。。切っても何も判らないにゃwww


美味です( *'w')b。。なんと表現すれば良いのか………

ピスタチオの細粒の食感が絶妙で美味しいですね。

悪く言えば、、、砂利??ww。コクのある砂利が、アイスに交じっている(笑)(笑)

そんな感じです。

7月からはスーパーでも販売予定。

期間限定ですが、11月まで。と、割と長めの期間です(;^ω^)。。



(=^・・^=)

薫くん と 勇紀くん [毬]

三笘薫(川崎フロンターレ)

相馬勇紀(名古屋グランパス)

五輪メンバーに、左サイドのドリブラーを、二人選出したですが(;^ω^)。
少しずつ、タイプが違うです(*p゚∀゚q)。。。


三笘と相馬の違い.png


三笘薫くん。
直線的ドリブラー。緩急だけでも相手を抜き去る。
速度(speed)、加速力(Acceleration)、制動力(stopping)が抜群。
基本直線的な動きで相手を躱(かわ)し、加速力で抜き去る。
ドリブル中は極度な前傾姿勢により、対面した相手DFの足がボールまで届かない。
主な武器::
切れ込んで、左サイドからの「中、短距離」のシュート、もしくは、
相手ゴールのニアポケットに入り込み、
マイナスの角度のショートクロスを上げる。


相馬勇紀くん。
弧急的ドリブラー。相手に合わせて、弧を描くように躱していく。
直線的な動きと、緩やかな弧を描く動きで、相手を躱す。
速度で劣っていても、弧を描くように回り込み、
ボールを失わずに前進する。結果的に相手陣内を翻弄する。
主な武器::
切れ込んで、左サイドからの「中、短距離」のシュート、もしくは、
相手ゴールのニアポケットに入り込み、
マイナスの角度のショートクロスを上げる。


こうです( *'w')b

薫君と勇紀君.jpg



結果が一緒でも、仮定が違うだけで、各種局面での重要度が変わってきます(o'∀')b

三笘は。「シュバ!!!!」  相馬は。「にゅるん!!!!」です。


どちらも左サイドのウイングが主戦場ですが、
相馬の方が器用で、一時的であればサイドバックも可能です。


(=^・・^=)


※豆知識。
相馬は早稲田、三笘は筑波。同じ関東大学リーグ出身。
2017年。筑波は、十数年ぶりの大学リーグ制覇。
同年に痛恨の失態で2部落ちした早稲田を、当時3年生の相馬が1部に引き上げた。
翌2018シーズン中に、両名ともにJ1への内定が決まる。
2018年関東大学リーグ1部は、早稲田の優勝。2位は筑波。
ちなみに、この年、インカレで優勝したのは法政(リーグは3位)。
当時、2年生の上田絢世(三笘、相馬のいっこ下♪鹿島所属)が活躍しました。
三笘のJ1デビューは名古屋グランパスとの対戦。
相馬のJ1デビューは鹿島アントラーズとの対戦。
各々、2017~2020年に、様々な場所で、いろいろ活躍しているが、

実は、、3人が揃って選出されたチームは、2021年の6月からなのです( *'w')b。。
※めっちゃ繋がりはあるんですけどね(;^ω^)。。

U-24日本代表 五輪メンバー決定 [毬]

U-24五輪メンバーが発表されましたね( *'w')b。

GK
1 大迫敬介(サンフレッチェ広島)
12 谷晃生(湘南ベルマーレ)
DF
5 吉田麻也(サンプドリア/イタリア)OA
2 酒井宏樹(浦和レッズ)OA
4 板倉滉(フローニンヘン/オランダ)
3 中山雄太(ズウォレ/オランダ)
14 冨安健洋(ボローニャ/イタリア)
13 旗手怜央(川崎フロンターレ)
15 橋岡大樹(シント=トロイデン/ベルギー)
MF
6 遠藤航(シュツットガルト/ドイツ)OA
17 田中碧(川崎フロンターレ)
10 堂安律(ビーレフェルト/ドイツ)
7 久保建英(ヘタフェ/スペイン)
11 三笘薫(川崎フロンターレ)
8 三好康児(アントワープ/ベルギー)
16 相馬勇紀(名古屋グランパス)
FW
18 上田綺世(鹿島アントラーズ)
9 前田大然(横浜F・マリノス)

バックアップ(BU)メンバー
GK
鈴木彩艶(浦和レッズ)
DF
町田浩樹(鹿島アントラーズ)
瀬古歩夢(セレッソ大阪)
FW
林 大地(サガン鳥栖)


ふむ、、順当。。恐ろしいほど順当ですねぇw。
三好が滑り込んだ感じか…。
大きな大会では、得てして、こんな選手がキーポイントになたりします♪w
※落ちたのは、田川、食野、遠藤渓、菅原。BUメンバーにMFがいないのは違和感ねw

ん~~~~(。-`ω´-)。。こうか?やはりw

U-24五輪最終メンバー.png

、こんな感じか…(;^ω^)

日本人的感覚でいえば、、
DFラインが安定した事で、厚みが増したイメージだと思います。

んが、今現在、EURO2020を観ている人は……(;^_^A。。

「いや…そういうレベルの…話では無いな……はは…」

て感じでしょう( ̄▽ ̄;)。。
良いのです♪良いのです♪
アレはアレwwwだいじょぶだいじょぶ♪♪

彼らは、たぶん、、あと10年か20年くらいは、
日本代表に対して、あの勢いは向けてこないので…w

欧州選手権(EURO)は、彼らにとっては、ワールドカップと違い、
勝てば良いって大会では無いのです( *'w')b。。

プライドってもんがあってですね♪。。ソレは、時に勝利より重い、、。
そういう大会です。
ま、ご興味がある方は、今からでもwowowへどぞ(笑)。。

※猫毬はwowowさんから何も頂いておりませんm(__)m
あと、猫毬はwowowどころか、BSが見れない環境ですw。

あ、、EUROの話では無かったですね( ̄▽ ̄;)。。
失礼しました。



さて、五輪戦士が決まったU-24ですが、、
道のりは「困難」です。

メダル狙いってのは判るのですが、、、、
男子サッカー五輪は、一筋縄ではいかない大会。

メダルが欲しいのならば、、
当然、「勝負ドコロ」は、準決勝でしょう。
逆に言えば、準決勝までは普通に戦えば、
勝てない試合は無いってのが、猫毬妄想です( *'w')b。


まずはこちらをご覧ください。


U-24、組み分け表と日程。

グループステージ

グループA
日本(開催国)
南アフリカ(アフリカ)
メキシコ(北中米・カリブ海)
フランス(欧州)

グループB
ニュージーランド(オセアニア)
韓国(アジア)
ホンジュラス(北中米・カリブ海)
ルーマニア(欧州)

グループC
エジプト(アフリカ)
スペイン(欧州)
アルゼンチン(南米)
オーストラリア(アジア)

グループD
ブラジル(南米)
ドイツ(欧州)
コートジボワール(アフリカ)
サウジアラビア(アジア)

決勝トーナメント

準々決勝(7月31日)
A組首位 vs B組2位【1】
C組首位 vs D組2位【2】
B組首位 vs A組2位【3】
D組首位 vs C組2位【4】

準決勝(8月3日)
【1】の勝者 vs 【2】の勝者【5】
【3】の勝者 vs 【4】の勝者【6】

3位決定戦(8月6日)
【5】の敗者 vs 【6】の敗者

決勝戦(8月7日)
【5】の勝者 vs 【6】の勝者

※左記リンクのメンバー表の下に貼っておくね( *'w')b。。


少しだけでも、サッカーの大会を見るのに慣れている人は、
すぐにピーンときたでしょうwww。(;^ω^)。。

ああああ。(;д;)。。メダルって、遠いんだなぁ……と。。w

さぁまず、立ちはだかるのは、グループリーグの3戦。

仮想試合として、先日対戦したガーナ代表は快勝したとはいえ、
ガーナは、そもそも身体能力を生かしてくるサッカーをしてこなかった。
南アフリカ代表、そして、半分くらいアフリカンミックスのフランス代表。
きつい試合になるかもです。
んが、、んまぁフランスには、デンベレ、エムバペがいない事は確定しています。
むしろ、メキシコ代表のほうが、厳しい相手かもしれません。
んが、まずは、、U-24日本代表は、グループリーグ突破に全力を注ぐ。
ここは、文字通り、全力で構わない。。

なぜか?うん。。w。。突破した先が、、首位抜けでも2位抜けでも、
決勝トーナメント初戦の相手が「B組」だからです( *'w')b。。
あ、もちろん、ナめてはいけませんが(;^_^A。。

順当にいけば、ルーマニアか韓国が相手…。ホンジュラスの可能性もあるけど、、
ホンジュラスとは、7月12日に調整試合を予定しています。
想定も容易い相手かと思います。

問題は、、、(。-`ω´-)ンー…。。。この先の相手なのです。。

極めて高い確率で、、

ブラジル、ドイツ、スペイン、アルゼンチン、フランス、、、

準決勝は、このあたりの強豪との対戦になります。

なので、「勝負ドコロ」は 準決勝 なのですねぇ^^。。

とはいえ、、w。猫毬的には、準々決勝、。
つまり決勝トーナメント初戦を勝ち抜ければ、
五輪代表は成功です(^^♪ワーイ♪ヽ(*゚ェ゚*)ノ。

ん?なんでか?て?。。この大会の、目標が達成できるからですね~♬

準々決勝を勝ち抜ければ、ベスト4が確定します。つまり( *'w')b

世代別とはいえ、海外勢とのガチ試合を6試合も経験できることが確定するからです。
※準決勝+決勝or3位決定戦。

日本代表にとっての、この大会の主目的は、フル代表に早めに送り込める選手の選定。
今回が東京大会だから、多少メダルへの執着はあっても良いとは思いますが、
本来の目的は大事です(o'∀')b。。

まぁ…なんだ…ww数学的、、論理的に考えれば、、
準決勝に出れば、75%の確率でメダルですしね♪
(甘すぎる考えですがww…)



さて、こちらも、。フタを開けてみましょうかね^^。。

とりま。U-24は7月に、直前の調整試合2試合です。

7/12(月) キリンチャレンジカップ2021
U-24日本代表 vs U-24ホンジュラス代表

7/17(土) キリンチャレンジカップ2021
U-24日本代表 vs U-24スペイン代表


健闘を願っています(^^♪



(=^・・^=)

バブル環境(閉鎖環境)ってのはさ…┐(´д`)┌フゥ3ー [スポーツ]

五輪バブルイメージ.jpg

どのような優れたものも。

使うやつ次第

こいつぁ、、太古の昔からの「理(コトワリ)」よねぇ。。┐(´д`)┌。。


「バブル環境は、、基本的に、感染防止策では無い。」


まずは、この大原則を、関わるもの全員が理解していないと、
そらー運用なんてできません(;^ω^)。

日本における緊急事態宣言なんかも同じねw。

宣言自体は感染防止対策では無い。。
※だから厳密には感染防止策として日本政府が行なったことは、、
自粛した人に少しお金あげて、
小さいマスクを配って、ワクチン投与を始めた。だけw

バブル環境も緊急事態宣言も、

どちらも、感染防止策を施すのに適した環境を作る作業、または、その環境の事。

バブル環境の中で、、
みんな集まってドンちゃん騒ぎしたり…(EURO2020,スペイン代表)

バブル環境だから大丈夫大丈夫(^^♪といって、ホテル内の各部屋の行き来し放題。
(コパアメリカ2021,開催国ブラジル)

おい( ̄▽ ̄;)。。おまいらの頭の中がバブルだろうが。

…と、言いたくなるのは猫毬だけなのであろうか??

ちなみにJFAのバブル運用は、、

待機期間はもちろん厳重に守り、
毎日の簡易検査と試合前72時間以内の検査はもちろん、
部屋の行き来はもちろん禁止、基本、屋内でのコミュニケーションの禁止。
ミーティングルーム、屋内トレーニング施設。以外での接触は禁止。
海外組と国内組に分けての食事、など、

誰かが感染した場合に備えて、
いくつかのグループ分けで行動する工夫がなされています。

前にも書いたことがありましたが、、

・感染防止策と、感染拡大防止策は、、違います(o'∀')b。

バブル内であっても、誰かが感染した場合に備えて、リスクマネジメントは必要。

それが理解できていないなら、そもそもバブル環境の意味は、あまり無いですな。



また、東京オリンピックに関しては、、

「バブル環境なんだから来日した選手なんかは14日間の隔離が必要ない」
とか阿呆な事を言っている某テレビ局のコメンテーター。

うーむ。。この感じだと、、やはり東京オリンピックは、

人類史上最大の「グダグダな上に、利権ドロドロ大会」になるんだなぁ…。。

解っちゃいたけど、なんとも胸くそ悪いものだな。。ふむ。


それでも、テレビで池江選手が泳げば、
間の抜けた顔で応援する人は多いのだろうし。

猫毬にしたって、醜い運用や運営の方を見ないようにしながら、
サッカーは見てしまうのだろうし…。。



ま、別にいいや・・・。ワクチンの接種券も、
そろそろ送られて来るみたいだけども…
寒くなる前までに行けばいいかな、、
蒸し暑い中、、大量な人でごった返す中に突入する気にはなれないw

結構勘違いな人が多いですけれども、、

ワクチンを射ったとて、、感染はするのよ??( ̄▽ ̄;)・。。。
重症化率が格段に抑えられますけどね♪

ワクチンを射ったとて、、誰かに感染させる可能性はあるのよ??( ̄▽ ̄;)・。。。
発症率が低くなるから、確率は極めて低いですけどね♪

あと、これは、当たり前の論理ですが、、
自分がワクチンを射たなくても、周りの多くの人がワクチン接種すれば、
ほぼほぼ感染しないw。

ああ、それと、ついでに。。。
mRNAワクチンについて、、嫌なうわさも聞きますねぇww
まぁ細かい部分には触れませんが、、このワクチンに関しては、
体内にDNAの基礎構造の設計図のようなものが残ります。
ソレが将来的に、自身の遺伝子に何か悪さする可能性は、ほぼありませんが、
完全に否定はできません。。(未来予測は出来ないからね♪)、、んでも、。、、

えーーーーーっと??紅ショウガ…。食べたことあります?
そうそう牛丼や博多とんこつにいっぱい入れるアレ♪美味いですよね~~(o'∀')b
うみゅ、昔の駄菓子の一部や、紅ショウガなどの食紅、
または缶コーヒーなどに使用される安定剤。
コレらも、、実は、遺伝子構造に与える影響としては、
ほぼほぼ同じ危険性があります( *'w')b。。ww。。
リスクとしちゃ、数十年間食べ続けてきたソレらの方がはるかに大きいです。
ワクチンは怖いから嫌だよぅ。。。って言いながら缶コーヒーを飲んでいる人。ww
(。-`ω´-)ンー…。。www実にに面白い。。w


さて、14時からU-24日本代表メンバー発表か…。。順当…なんだろうなぁ…w


(=^・・^=)

リカルド・レッズは、まだまだ先。 [毬]

浦和レッズまだまだこれから…完成には程遠い.jpg


たぶん…まだ、、25%も出来てないです(;^ω^)。。

どっしり、ゆっくりいこー (* ̄0 ̄)/



今シーズン終了までに40%ほど出来上がってれば、上々です( *'w')b。

なんたって…一歩、間違えれば、今頃、
降格の心配をしていたかもなのです( ̄▽ ̄;)。



今んのとこの、とりあえずの課題は、

・ユンカー以外の選手のシュート精度問題。

・小泉を潰された時(徹底マーク時など)の打開策。

・左サイドの守備力。(明本頼り以外の方法w)
…つまり山中の守備力問題w

・センターバックの控え不足問題。(ショルツって来るのかな…)

・ふたつめに近いけれども、
ポゼッションサッカーが出来ない時のオプション。
ってか、各種オプション。

・今後多くなってくる、控え選手のモチベーション管理。



パっと考えるだけで、コレだけ課題が出てきます。( *'w')b

コレを解決していくのには、お金ではなく、時間と手間がかかります。
※お金もソコソコかかるけど…( ̄▽ ̄;)。。

浦和ファンの人は、今、
少し浮かれていたりしているのだろうか…(゜゜)。。
そんなことはないか…(;^_^A。。

急いで作った城は、すぐに落城します。(´-ω-`)。
じっくり作ろう赤い城^^。


順当にいけば、
興梠がたまにしか出場しなくなる頃。。
武田や藤原が普通にスタメンになる頃。
西大伍がオーバーラップできなくなる頃w。

それくらいの時期まで待て(れ)ば、
リカルドの形は完成形に近づくのではなかろうか?(だといいなぁw)


まぁ…、完全に、、妄想ですが(;^_^A(;^_^A。。



ソノ日が来るまで、どうかリカルドがクビになりませんように(*・д人)…




(=^・・^=)