危なっかしい開発の進化が加速 [人類滅亡系]

最近はもう、、ドローンミサイルは効率が悪く、、
オペミスによってターゲットに命中しないケースが4割近いそうだ…
(ターゲットに命中しないミサイルの行方を考えると、もはや無差別攻撃だ)
だので、飛行精度の高いドローンをターゲットまでの1/3程の距離まで運び、
そこから、そのドローンに高精度の軽量型レーザー誘導ミサイルを
複数乗せたドローンを発進
高精度のドローンにもヘリとほぼ同等の飛行能力があるので、
ドローンでターゲットまで2/3の距離まで近づき、ミサイルを発射。
ドローンは回収可能なら帰還させて再利用。
つまり、軍事兵器までサステナブルだ。。世も末だなぁ…。。
遺伝子治療の分野の進化も怖い。
精子も卵子も無いとこから、受精卵(のようなもの)が作り出せるそうだ…
今は国際法でギリギリ抵触しない範囲で、成長をさせていないが、
(受精卵の(ようなもの)を作っては殺している。。)
そんなん…国際法を平気で破る国には関係ない。。
もしも、、人工的に受精卵を作り出して、
ソレを成長させたらどうなるんだろ…
空っぽの空洞人間みたいなものが出来るのだろうか?
もしももしも…ソレにAIを組み込んだら…、、もはや人類の意味は?
世も末、、んでも、末なのは、ヒトだけか… ま、そうだな。。
(=^・・^=)
※
「そっちが先にやった」と言っているうちは何も進まない
ひとり残らず殲滅出来るという幻想を信じているうちは何も見えてこない
今どき、国際法が,まかり通るという幻想も同様だ
国連は機能不全で、国際法には実質効力がない
ま、それもこれも、ヒト同士でやっててくれ。┐(´~`)┌
※次節、赤が勝てないと、7,8月未勝利か…(次節は国立で悪童戦w)
それでもなお、
「雨で中止になっちゃったけど、
川崎戦の前半ムッチャ良かったじゃん♪っていってる低能さん達。」
次に当たる時の水色さんは、ハーフだけの勝負で夏の暑さも引いてる頃…
1点差で勝っている状態でも、その方がおっかねぇ…とは思わないのかな…
┐(´д`)┌…
>オペミスによってターゲットに命中しないケースが4割近いそうだ…
オペミス??ただ6割は命中するなら。。。まあまあ??
枠内シュートの感覚とは、違うんでしょうけど。。。
by さすらいの話師 (2024-08-26 02:57)
ふにゅ(;^ω^)。。
6割シュート精度は確かに高い♪そんな選手が欲しいw
んでも、AIの精度が6割。って聞くと、
世も末って思いません?(^▽^;)
オペミスとはいえ、ドローン操作の誤差修正には当然AIも使用されている訳で…
それでも4割ミスは怖すぎますよw
by 猫毬 (2024-08-26 03:08)
まぁ現時点でのAIはその程度ってことで、数年後には遥かに改善(?)されてしまうのでしょう。仰る通り、末なのはヒトだけ!でも、地球に致命的なダメージを与えかねないので本当に迷惑な話ですよね、ヒト以外にとっては!!
by トモミ (2024-08-26 19:09)
軍事や遺伝子研究の加速には本当に怖さを感じますね。未来のテクノロジーが私たちにどんな影響を与えるのか、考えさせられます。
by かずい (2024-08-26 19:13)
ふみゅ( ;'д`)。。
現時点でその程度のAIってもんを、積極的に取り入れていっている世界が怖い
将来的に精度が上がったAIを、全面的に信頼してしまう世界も怖いです。
考えたくないからマヒしてんのかな?…人類マヒマヒ?(;^_^A
ほい、ホントそうですよね~。ゲノム解読が始まって30年以上が経つです。
実際問題80%以上のゲノム解読が出来ているって情報以来、
なんの研究成果も世間に発表されなくなったのが本当に怖いです…|ω・`))))
今の遺伝子テクノロジーを考えると、人工人間なんぞ簡単に作れそう。
なんなら核開発よりよほど怖いです。
※正しく使えれば、
地球の環境保護や将来的な食糧不足の助けになるんですけどね…。。
by 猫毬 (2024-08-26 20:46)