アメリカでの強化合宿が終了♪U23日本代表。 [毬]
非公開試合も含めてU23アメリカ代表と強化マッチも行ない、
調整は,ほぼ順調。バングーナガンデ佳史扶が怪我で離脱したのは痛いが、、
今のU23代表なら、替えは充分に効くくらい層は厚い。
今回招集されてない国内組にも、たくさん候補は揃っている。
アメリカ遠征の内容、また、選手個々のコンディション次第で、
パリ五輪へ臨むメンバーが決まってくるだろう。
※えっと(;^ω^)、最終的なパリ五輪メンバーの発表日って
決まってましたっけ?どうでしたっけか?^^;
※ちなみにOA枠に関しては猫毬は反対派。どうしても…というなら、
フル代表の骨組みを担う、冨安と遠藤は不可欠だが、
どちらか一方では意味がない。
ふたりセットで初めてフル代表の空気をU23に持ち込める。
んがしかし…ふたりともプレミアの上位クラブ所属…疲弊度は高く、
招集は非推奨です。(ゆっくり体を休めてね♪)
現段階で、猫毬セレクションは、、(あくまでも現段階で…です)
GK
小久保
彩艶
野澤
DF
西尾
高井
チェイス
関根
大畑
内野貴
MF
チマ
松木
山本理
山田楓
平河
斉藤光
三戸
FW
藤尾
荒木
こうですかね。
左SBは大畑を軸に内野貴を両SBのバックアッパー。右SBは関根。
CBは西尾、高井。それと、大会での成長を見込んでチェイスアンリを選出。
中盤はアメリカ遠征に加わっていない山田楓喜を選出。
短期決戦ではプレースキッカーは不可欠。
他は順当にチマ、理仁、松木、平河、スパルタのふたり、斉藤光と三戸。
悩みましたが、京都の川崎颯と、将来性のある佐野をカットしました
(。>ㇸ<。)…
FWは足りない感じですが、藤尾、荒木はMFも兼任できる優秀なアタッカー
細谷の復調はさすがにもう待っていられない。
GKの枠を一つ削って良いなら、また変わってきますが、
規定で3人選ばないといけないらしい…。。
※そんならGKは別枠にすればいいのにね~o(*`ω´*)oプンスカ。
※ただし、入れ替わりはアリアリ。
それくらい当落線上の選手の層は厚い。
で、問題は。、パリ五輪後に、ここから何人がフル代表に上がって、
9月の最終予選に間に合わせられるか?でしょう( *'w')b
おそらく森保監督は、現状のフル代表を、大きくは弄らない。。
猫毬なら、10人ほど、入れ替えるんですけどね~(;^ω^)
長友は有無を言わさずチェンジ(;^ω^)、
GK3人全員、橋岡、菅原、南野、相馬、小川航、旗手、川村、唯人は当落線。
このあと上がってくる五輪世代に飲み込まれれば席は無いでしょう。
上がってくるのは…五輪メンバーとは限りませんが、、
森保の性格からして、伊東純也を選ぶことはもう無さそうですよね…
そうなると、、五輪での活躍次第ですが…チマ、松木あたりは濃厚。
五輪で落選したメンバーでも、
今後の活躍次第ではフル代表の目もあるでしょう。
ただし( *'w')b。。昨今のように個々の能力が上がってくると、
代表選出の基準も難しくなります。
いままでは、なんとなく、欧州=優秀、なので欧州組メインで…
戦術は、まぁ、なんとなく選手任せで… で、なんとかなっていたが…
今後は、「どのようなサッカーをやりたいか?」
で、選考基準が変わってきます。
例えばの話、DFラインを高く上げる戦術を選択しないのならば、
GKに前川の席はないでしょうし、、
前線からプレスをかけたり、縦一カウンターをしないのであれば、
FWに前田大の席は無いでしょう。
何をするか?で選出メンバーが変わってくる。
日本代表も、ようやくここまで来たって事です。
※ホントは、もう何年も前に到達していたはずの状況なんですが…
森保くんがカタールでジャイキリしちゃったからなぁ( ̄▽ ̄;)w
そろそろ、ちゃんと、「どんなサッカー」するか、決めないとですねぇ^^;
そういう意味ではシリア戦の成果は良かったかもしれませんね♪
(=^・・^=)
※猫毬の予想では、それでもやっぱり、
「欧州組」てのが選出基準になっていきそうな気がしますが…( ̄▽ ̄;)
※天皇杯での大学生のチャージの粗さが騒がれていますね^^
相手が悪童町田なだけに「自業自得」って声も聞かれますが、
そういう問題では無いのよ(;^ω^)、
まず大前提。暴力はサッカーでなくともOUT。
ソレなしで、もしくはソレを技術に変えて勝負るのがスポーツです。
そこも踏まえたうえで、例えば、悪童 vs 筑波大の試合の見どころは、、
そこ(暴力合戦)では無いのです。大事なのは、、
あの悪童町田が「ボールポゼッションで相手を上回っていた」て事実です。
黒田サッカーでさえ、相手に巧くボールを「持たされる」と負ける。
「ボールを持つなら意図をもって持つ」そうでないなら「相手に持ってもらう」
筑波大はただガムシャラにプレーしてた居た訳では無い。
悪童町田に「いつものサッカー」をさせなかった点が、この試合最大のポイント
そこまでしてようやく延長,PKです。。
筑波大学の学生からしてみれば、PK戦の時点で、もう世間の話題は総ざらい。
最後のキッカーが笑っていたのも頷けます。既に勝ちに等しいPK戦。
仮に外したとて、、なんの痛痒も無い筑波大。。ですからねぇ^^;
で、ついでにいうなら、黒田は格好悪い。
ってか、負けて文句言うやつが一番格好悪い。
オープンカップにおいて、下位カテゴリのチームが
雑で危険なプレーをしてくるのは「アタリマエ」ですよ?(;^ω^)
どうしました?J1リーグで自分のサッカーが通じちゃってヌルくなりました?
骨折した選手の回復を心より願っていますが、、
J1リーグと大学生です。「怪我をするプレーをしようとする暇さえ与えない」
それくらい、差があって当然。重ね重ね骨折は気の毒ですが、
「相手の選手がコチラの怪我さえも厭わず突っ込んでくるかも」という危機感
ちゃんと持ってプレーしてました?ソレが天皇杯ってやつですよ~(」・∀・)」
スミマセン、私もまずは「自業自得」と思いました(笑)。そして「格好悪い」はまさにその通り!いい大人が、「恥ずかしい」にもほどがアル!!
by トモミ (2024-06-14 14:46)
鬼木監督は…勝った時にまとめて文句言うw
それは正解^^。勝者が言ってるんだからって事にもなりますしね♪
黒田監督は、今回に関しては甘かった気がしますかねぇ…。。
天皇杯ってのがどういう大会で、その2回戦3回戦が、
どういう試合になるのか、相手はどういう心理か?を考えれば、
プロ選手が学生にケガさせられるなんて事は、ちょっと…なぁ(;^ω^)
(怪我した選手には気の毒ですけどね…)
でも、この試合、フルで再確認しましたけど、、、
試合の序盤…先に暴力的なプレーを仕掛けたのは
悪童の方だった気がしますけどね…要らん手とか肘とか学生相手にエゲつな…
って見てました。なので学生がソレでキレちゃっても
文句は言えないんじゃないかなぁ…とは感じました。あくまでも猫毬雑感デスガ
by 猫毬 (2024-06-14 16:12)
>試合の序盤…先に暴力的なプレーを仕掛けたのは
>悪童の方だった気がしますけどね…要らん手とか肘とか学生相手にエゲつな…
まあ、審判もアレを認めちゃいましたし、ゲームプランが狂ったのが町田だったんでしょうね。。。大学生だと思って舐めてたのかもしれないですね。天皇杯って、学生が捨て身でプレーしてくるので、普段と違う難しさがあるんですよね?で、ソレに引っ掛かる青と黒のチーム。。。おや!?赤いトコも?
でも、アレで苦しめられる悪童さんなら、ボールを持たせてタテポンのサッカーに弱いのかもしれないですね。
by さすらいの話師 (2024-06-17 08:58)
審判も天皇杯のジャッジは難しいですからねぇ…
下位カテゴリの選手が技術が至らずに足が止まらない~ってのは、
天皇杯あるあるではありますから。。でも最近はスルーでジャッジる傾向。
これもまた欧州流なんですけどね( *'w')b。
欧州で国内のカップ戦に主力を使わないのはコレも一因(怪我しやすいから)
国内の審判で2回線当たりにアサインされる審判だと…
ホントにヤバいチャージと、粗いけどギリギリ許されるチャージの
区別が出来ない。それもあって荒れる試合になりやすい。天皇杯あるある。
赤であろうが青黒さんであろうが、上のカテゴリ側が苦労する事があるです。
んでもJ1リーグ。。J1、、国内トップリーグですww
そこも格段に差をつけないと子供たち、若者たちの夢が無くなっちゃいますw
「それでも、余裕(なフリ)で勝つ」は必要ですよ。
学生相手にムキになるのは違う。
今でこそ高校は参加しなくなりましたが、コレ高校も参加してた大会です。
プロの選手はプライド持って差を見せつけて欲しいですよね♪
この試合に関しては、、、
学生相手に、国内トップカテゴリでプレーする外国籍選手が、
空中で避けれない選手の腹にパンチ…は。どっからどう見てもカードでしょう
ソレをスルーした時点で試合は荒れます。
まぁ自業自得ってのはあるかもですが、ナめて試合しないってメッセージを
黒田が自チームの選手たちに勘違いさせる形で伝わってたのかもですし…
この件は、どちらも引かないんでしょうから、今更どうにもならんでしょう
天皇杯も質が変わってきたかもなぁ…(;`・_・´)。。
悪童のサッカーはタテポンである程度攻略は可能ですが、
ハイラインって訳では無いので、後ろの2枚は残ってて、
片方の選手は高確率でゴツめの外国籍選手。
抜け出る事は可能でも、そこから即得点チャンスかというとそうでもない。
悪童の守備スキームはそういう仕組みが多いんです。
相手が付け入る隙はあるんですが、隙をついても即大ピンチにはならない。
二手間かけないと劣勢に追い込みにくいチーム。それが悪童くんです♪
by 猫毬 (2024-06-17 11:08)
>欧州で国内のカップ戦に主力を使わないのはコレも一因(怪我しやすいから)
過密日程や、選手の調整だけだと思ってました!!
>相手が付け入る隙はあるんですが、隙をついても即大ピンチにはならない。
やっぱりクセ者ではあるんですね!!
by さすらいの話師 (2024-06-17 11:16)
うぃ(o'∀')b。少し残酷な考え方ですけどね(;^ω^)
主力に怪我されたら困るからカップ戦は控え中心。
欧州、南米では平気で相手の足を破壊しにきますし、
そこも踏まえて避ける技術も無理しない技術も、
今後の日本人選手は磨いていかないとです。普段のプレーは80%で♪
悪童は他にも弱点は多々あるんですよ。
でもドレをとっても「即致命傷にならない」。
まぁクセもの。なんですが、実は、赤や青黒みたいに
どっしり構える時間帯があるチームは苦手にしているっぽいんです
(まだ解析中ですが^^;、、)
by 猫毬 (2024-06-17 12:00)