SSブログ

Jリーグは15節もまた,たくさん走ってパスしないチームの勝ち。 [毬]

ふにゅ…赤軍団は,また泥泥な試合か…。。

、、うん。まぁ予想通り…( ̄▽ ̄;)

今節の10試合のうち…

相手より走行距離が多い。
相手よりスプリント量が多い。
相手よりパスが少ない。

この3つのうち2つ以上の要素を持ったチームが勝利した試合は半分の5試合。
※10試合中2試合はレッドカードが出て参考データなので本データに含まず。
つまり、7試合中5試合で上記条件を満たしての勝利。

今節は50%(仮)の勝率で、【走り勝ってパスしない理論】が証明されたです( *'w')b

やはり、今のJ1リーグは、なるべくパスを少なく。

相手チームよりたくさん走り、、相手チームよりスプリント量を多くする。。

これが、J1リーグの勝率に深く関係しています。

逆に言えば、試合中に、このデータが上記の方向に傾くほど勝利が近く、

試合中に、上記のデータが逆方向に向け向くほど、その試合は難しくなる。

もちろん例外はある。。それに戦術が全く同じクラブは少ない。。

それでも、圧倒的にデータが示しています。。

つまりは、相手が「走りっこ」で勝負を仕掛けてきた時は、

基本的に、その「走りっこ」に付き合い、且つ勝たねばならないのです。

赤猫走る走る.png

(=^・・^=)

ぬぅ。。つぎの ルヴァンカップ,長崎遠征では、修正……
されないんだろうなぁ…w
ま、さすがに悪童、神戸に対して、何も用意せずに挑む訳でも無いだろう。
vs悪童vs神戸、2連勝以外は、今シーズンは、もう論外。ろんがいデス。。

いままで本当にありがとう(82)  コメント(7) 
共通テーマ:スポーツ

いままで本当にありがとう 82

コメント7

PopLife

何だ知らぬ間に皆神戸を真似てたんだ。
と、ふと今思いつきました。まあそれでは
お達者でお過ごしください。は
by PopLife (2024-05-20 10:24) 

猫毬

ふにゅ(;^ω^)
ダイレクトサッカーにも、いくつか潮流はあって、、
神戸のは比較的珍しいカタチかもですね。
プレッシングを個で完結するタイプという感じですかね…
実は似ているチームは少ないかもしれません。
by 猫毬 (2024-05-20 13:32) 

さすらいの話師

実は、神戸さんは他の戦術だって出来るハズなんですけど。
能力値の高い選手が揃ってると、個人で担当する方が良いんでしょうね。

しばらく体調を崩してましたが、青黒さんが頑張ったお陰で何とか。。。水色さんには気の毒ですが!
ってか、家長とゴメスは、今の水色さんでは浮いてますね。。。
by さすらいの話師 (2024-05-20 15:35) 

猫毬

うにゅ♪神戸は個プレス雑チャージ。
んでも,良く言えば,ピッチを広く使ったダイナミックサッカー。
でも…前線で収まりどころがないと…実力は半減(;^ω^)
他には、札幌や紫のように全面プレス。
鳥栖や京都,,あとは緑もそうか…走り回って数的有利でプレス型。
悪童,町田は、上記のハイブリッド型。なので適応力が高いですよね。

おお(´;ω;`)。やはりなんか、この時期、集団で具合悪い( ;'д`)。。
猫毬も、まだ絶好調からは程遠い…オナカイタイ…。。
しかも赤が泥泥なので、オナカもなんか泥泥痛い(;^ω^)
青黒さんはどうやら立て直しましたね?
一彩くんは…(´-∀-`;)…活躍しすぎると、例のあの…( ̄▽ ̄;)
オウシュウイセキテキナ…
水色さんのゴミスくんは…赤軍団的にはトラウマなのです(;^_^A…(ACLで)
まぁ、今の赤軍団の出来じゃ、ゴミス君以前の問題なんですけどねw
猫毬も人の事を言えるコンディションでも無いのですが、
おカラダお大事にです♪^^
by 猫毬 (2024-05-20 15:53) 

さすらいの話師

ゴメスじゃなく ゴミス選手でした!!ミスしました
by さすらいの話師 (2024-05-20 17:03) 

トモミ

ここは何処?私は誰?
by トモミ (2024-05-20 18:54) 

猫毬

水色さんは辛いところですよねぇ…(;^_^A
青黒さんも昨シーズンはプレスが剥がせずに苦労しました。
が、しかし(o'∀')b。
ポヤトスさんがシーズンをまたいで修正してきました
続投を決めたのが成功したって事ですよね~♪
赤も今、プレスが剥がせずに苦労していますが、
圧倒的な「個の差」でプレスを1枚剥がしてさえしまえば、
案外「強度型」は脆い。
その殻を破るのに鬼木さんがどこまで修正できるかですねぇ
ちなみに( *'w')b。。殻を破っても尚、
今の青黒さんはメンドくさいww
一森の帰還は、やはりシャレにならんですねぇ…
今、J1トップのセービング率じゃないですかね?

※早めに記憶障害が治癒するよう願ております(*'∀'人)
by 猫毬 (2024-05-20 19:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。