ここからが最大の勝負所です。(。・ω・))。 [毬]

ここからが最大の勝負所です。(。・ω・))。
…まぁタイトル通り…。
決勝戦のセカンドレグ。
ACL2022-2023大会の締めくくりなのだから当たり前ですが…(;^ω^)
新コロ禍、ACL日程の不安定さ、監督交代、リーグでの不調、チーム再構築、、
長い道のりでした。。
槙野、ユンカー…今は無き,彼らが居なければ辿り着いていない場所。
ようやくここまで来た。(5/6,埼スタでACL決勝最終戦)
さて、こっからが最も大きな壁です。
対戦相手のアルヒラルは、決勝1戦目で、、
前半,80%ものボール保持率を見せながら失速して、1-1のドロー。。
しかも主力のアルドサリのレッドカードで2戦目に彼を使えない。
アルヒラルからしてみれば、、もう後がないです。
また今シーズンのアルヒラルは国内リーグでも首位争いに加われない苦戦。
彼らは、、もう失うものがない。 コレが怖いんですわ (((*゚ェ゚*)))
ただでさえ、圧倒的な攻撃力のアルヒラル。
開き直って、、
防御を捨てて攻撃に全振りしてきた時、、果たして守り切れるのか?
巷では、AWAYゴールを奪ったことで0-0のドローでも優勝ワーイ♪ヽ(*゚ェ゚*)ノ
…みたいになっていますが、とんでもないですねぇ ┐(´д`)┌。。
超攻撃的なアルヒラルがなりふり構わず攻めてきたら、、
極めて高い確率で被弾を覚悟せねばなりません。
1戦目は1-1。当たり前の話ですが、2戦目で先制されれば、、
得点できなきゃ終わります。( ̄▽ ̄;)。。
なんのことはない。。やはり、
「埼スタで競り合いに勝つ」必要があるんです( *'w')b
さて、1戦目でスコルジャ監督は、
苦しい展開ながら、細かい采配でいくつかのオプションを披露しました。
交代策としては、
スタミナの切れた興梠、小泉をホセカンテと安居に交代。
そして、次の交代時には、
ボールの収まらないホセカンテの分のフォローで、
大久保に替えて、若い早川を投入。
病み上がりの酒井に代えて荻原を投入。
左サイドでミシャエウ相手に苦労していた明本を右サイドバックへ。
最終的に、伊藤敦の負傷と疲労で、柴戸を投入。
ホセカンテ
関根 安居 早川
岩尾 柴戸
荻原 明本
マリウス ショルツ
西川
1-1、と、有利なスコアだったレッズは、
無理せず守備時にはカンテが安居のラインまで下がり、
4-4-2でしっかり試合をコントロール・クロージングしました。
無駄のない交代、また、交代策以外も細かくポジションを調整してました。さすがス^^
んが、しかし( ̄▽ ̄;)。。このやり方は1戦目だからできた戦い方。
2戦目は勝ちにいかなくてはなりません。さてスコルジャ監督、どうしますかね~。
この1試合に辿り着くまで、長かったなぁ…。。
んでも、、この1試合で、5億4千万円とクラブワールドカップ(CWC)出場権。
(次回のACL出場権もかな?どうだっけか?)
ここまで既にACLだけで2億近く稼いでいる浦和レッズ。。
優勝すれば経済効果も含めてどれだけの収支が出る事やら…
Jリーグでは優勝から遠のいている赤軍団。んでも。。
絶えずアジア制覇と世界への挑戦を考えている事は無駄な事では無いのよ?
(;^ω^)※もちろんリーグ優勝も狙ってはいますが…w
それにね。。猫毬が思うに、ACLでJクラブが当たり前のように決勝に行く。
そして、CWCで(近いうち)優勝する。コレは実現しなきゃあかん命題です。
んだもんで、猫毬的には、どんな嫌いなクラブがアジアの舞台を戦っていても、
応援するですよ(^^♪
鹿さんも青黒さんも、、国内でウダウダしている場合では無いんですわ。
(赤以外に、本気でアジアの舞台で勝負挑むクラブさん♪↑)
はよ。こっちへ。(;^ω^)。。
他のクラブでも、アジアで本気でやってくれるJクラブ募集中でごわす┏〇))
ま、、(`・∀・´)、赤軍団が絶えず挑戦し続けている絵面も悪くないw
なはは♪
何はともあれ、改めて、迎えてくれたアルヒラル。
赤軍団の選手、監督コーチスタッフ。サポ。スタジアムで見てくれた観衆。
また「中東の笛」と呼ばれる地区での試合で、
そこそこフェアなジャッジをしてくれた審判(オマーンの人だっけか?)も含め、
感謝感謝ですm(__)m。。
※最近、審判批判多いけれども、、審判居なきゃ試合は出来ないのよ?(;^ω^)
(=^・・^=)
※5月スねぇ…。。猫毬の5回目の(効果の薄い,捌き切れないw)ワクチンは、
5月後半ですねぇ。ちなみに、
今回(5/8~)の接種券には期限(8末までだったかな?)があるです♪
オキヲツケヲ…w
ま、、、接種したとて、一か月位しか効果は持続しませんが…(;^ω^)
え〜〜!?
ワクチン効果ってひと月かなぁ∑(=゚ω゚=;) マジ!?
罹ったとしても軽く済むんじゃないのぉ( ̄_ ̄|||)
by zombiekong (2023-05-01 00:12)
あい♪諸説あるので、微妙かもですが、
抗体効果の半減時期は等倍グラフで減っていないってのが多い意見です♪
つまり、。 「 / 」 こいう曲線ではなく。
「 ⤴ 」 「 ⤵ 」こういった曲線で半減するって事です。
と、いう事は、一定の時期を超えると急速に抗体は減り、
感染や発症を予防する効果は低くなるです。
また、発症しないにしても、新コロさんは既存のウイルスさんよりも、
発症していない人からも20%以上の確率で感染します。
おっしゃる通り^^それ以降も重症化予防効果は残りますが、
その効果の時期は不確定(明確な統計データがありません)。
新コロさんの特色の中に、重症化しなくても死んじゃう事が多いってのもあるです。
急変しやすいんですね~。なので、
ワクチンに頼らない予防がまだ必要と考える人も多いんです。
ま、各種統計値も、そもそも検査自体を気まぐれでやっていますから…
数値自体の信ぴょう性が低いってのも現状です( ̄▽ ̄;)。
※無論、感染者数も報道の少なくとも3倍以上です。(タブン10倍かそれ以上)
当然ですw検査自体を全数検査ではなく、1/3にしたんですからねw。
by 猫毬 (2023-05-01 00:57)
西川選手の安定感は、頼もしいですね。サポじゃないから?もうハラハラしないですもん。
次は、小泉選手が決めると思います。決勝戦のセカンドレグは気持ちの大きさが相手を飲み込みますから。
そういう意味では、逆に、アルヒラルには捨て身が出来てしまうんですね。。。それでも、こればっかは気持ちで上回るしか無いんですよね。
JリーグのACL制覇を御願いします。
by さすらいの話師 (2023-05-01 08:56)
うぃ( ̄▽ ̄;)西川を以てしても危うい場面もありましたがw
小泉は、相手選手が嫌がっていましたね。
左右の足どちらからでもペースチェンジできるタイプの、
ああいう選手は珍しいんですかね、想定していたより効きましたね♪
次でホセカンテあたりと巧い連携が見れるといいんですけど、どうですかね…
アルヒラルは間違いなく攻めがかってくるでしょう。
ぶっちゃけ2点以上のドローなら優勝ですから。
きっと4~5点獲るつもりで来る気がします。
ホームの6万人が、ホントに後押しになるのか。試されるところです。
(」༎ຶ⌑༎ຶ)」念をぉぉおぉ~~お願いします~!!
by 猫毬 (2023-05-01 09:46)
遠くない将来、猫毬さんに応援される存在になって見せますよ(笑)!
とはいえ、今はJ代表としての赤さんをこころの底から応援します!!
by トモミ (2023-05-01 18:43)
うぃ♪信じております(^^♪
あの時の水色さんだったら
…欧州のビッグクラブにもヒケを取らなかっただろうになぁ…
(;^ω^)
また週末に「念」お願いします~^^。。
※とりま古都での勝利を願うです~♪
by 猫毬 (2023-05-01 18:56)