関東第一、準決勝へw。セットプレーの高川学園も準決勝へ。 [毬]

結局、、虎(前橋育英)も静学も消えて…4色の準決勝になったか…。
やっぱ高校サッカー、何が起こるかわからんなぁ…。
前橋育英はプレミア昇格してますので、
U-18プレミアEASTで青森山田とガッツリ戦闘(や)りあってくださいね( *'w')b
大津高校は先制の1点を守り切った印象ですが、、その得点と崩し方は実に見事でした。
決して守備だけのチームとは思わない方が良いですな。
そもそも大津高校は公立の雄にしてU-18プレミアWESTの常連校。弱い訳もないw
昨シーズンのU-18プレミアWESTにおいて、唯一、
Jリーグのユース以外で残留を果たした公立高校のサッカークラブです。
関東第一は、うーん…wぬぺーっとしてたなw。絶えずぬぺーとしたサッカーで、
土壇場で追いつき、PKへ…。そもそも、PK戦の勝率ってのは、、
追いついた側の勝率がかなり高いです。最近に記事にも書いたけれども、、
最近、こういう展開…ホントよく見かけますよね~(;^ω^)。確立されてるんですかね…♪
高川学園は、コレはもう見事としか言いようがない(^^♪
この高校は、ハナっからセットプレーで得点をとるために、全てのプレーを集約しています。
FWは、どうやったら良い位置でファウルを貰えるか?
DF、MFは守備時に、どのルートがリトリート(帰陣)の最短ルートか?
デザインされた無数のセットプレー以外にも、GKとDFの位置関係とか、
徹底的に詰めて考えられています。ホント…ここまで作るの大変なのに…。。
高川学園のペースにのみ込まれれば、青森山田でも危ない気がします(d゚ω゚d)おういえw
思えば、、、開会式の、ケガで出場できないキャプテンの奥野の無念の選手宣誓。
奥野の分まで…という、チームメイトの思いは、この破竹の勢いに繋がっている気がします。
なお、高川学園は、大会前のU-18プリンスリーグ中国地区への参入プレーオフで、
大社高校と対戦して敗れています。キャプテン奥野の負傷はその時のモノ…。。
大社高校は、今大会、初戦で青森山田に敗れています。
次の準決勝、高川学園 vs 青森山田 の試合は、そういう側面もあるです( *'w')b。。
準決勝のカードは以下の通り(^^♪
1/8(土) 12:05ko 国立競技場
大津(熊本) vs
※関東第一は新コロの影響で準決勝を辞退しています。
1/8(土) 14:20ko 国立競技場
高川学園(山口) vs 青森山田(青森)
順当にいけば、、、って言いかたはwもう…やめようか…(笑)。そんなん意味が無いな。
ここまでくれば、何が起きても不思議はない。選手、関係者の皆さん♪ふぁいお~です♪
また、各都道府県の方^^。お手隙ならば応援してあげて下さいね(*^ω^*)。
(=^・・^=)
※今年は、正月の匂いが消えるのが早いな…(;^ω^)。みんな、ソレどころじゃないのか…w
新コロの新株流行が思ったより早いな…。症状が軽めとはいえ、
そもそも、ただの風邪だとしても、感染症で出歩くのは止めて欲しい猫毬です( *'w')b
アタリマエ…w
今年はクリスマス感も年末年始感もまったくないまま過ぎてしまって⋯うちだけなのかと思ってたけど⋯なんでだろ??
by zombiekong (2022-01-05 00:20)
余裕が…無くなった人が多いって事なんでしょうねぇ(。-`ω´-)。。
新コロで余裕の持てる人と持てない人の格差が見え始めたのかもしれません。
経済的な事はもちろん、精神的な事も…
そもそも、どちらも破綻している猫毬には…影響があまり無いですけどね( ̄▽ ̄;)…w
by 猫毬 (2022-01-05 00:39)
正月の匂い。。。しめ縄も見ませんもんね。門松とか今年は見てない気も。。。高校サッカーの準決チームは予想出来ませんよね。。。高川学園って、つかみどころが無い感想を持ってたんですけど、セットプレー狙いと言われると、なるほど納得しました。
by さすらいの話師 (2022-01-05 08:52)
新コロの影響なのか、ハロウィンもクリスマスも地味だった気がします。
うみゅ…w高校サッカーも大学サッカーも…なんならJリーグも予想は難しいです(;^ω^)
高川学園は、そうなんですわ…初戦の試合を観察して思ったのは、まず、
昨今の潮流を二極化するとして、
1,旧体制,体育会(軍隊)系気質,走り込みなど体に鞭を打ち根性と精神論。
※古豪と呼ばれることが多い。指導者が60代以上の場合が多い。
2,新体制,金をかけている,スポーツ科学的見地,最低限の上下関係,合理的。
※中高一貫、もしくは大学付属の場合が多い。3年間以上の戦術浸透度がある。指導者=若。
あきらかに、2の高校です。なので、今大会の成績に関わらず、
今後の強化は進み気がします。また、地域的にも、中国地方は未だスポーツ未開拓地区で、
企業などの参入も進むかもしれません。
で、高川学園の具体的戦術ですが、、、
流れの中からの得点力が無い訳でも無いとは思うです。が、( ̄▽ ̄;)
かなりの多くのデザインされたセットプレーを用意していることは明白です。
その多くが、既に欧州などで実践されているプレーの応用編です( *'w')b。
グルグルもダンゴムシもwわざわざ、あんな風にしなくてもw
※高校生用に楽しんで取り組めるように改造したと思われます(d゚ω゚d)。。
コレらは相手がゾーンで守る場合なら大抵通用します(ってかマークに付き難いw)。
一方で、対戦相手の守備がマンマークの場合、ほぼ全てのデザインが瓦解します。
対戦相手(守備側)がグルグルを取り囲むようにグルグルすればw利点はほぼ無くなります。
…まぁ、かなり、間抜けな絵面(エヅラ)にはなりますが…(笑)。
猫毬的には、普通にチームが対戦相手に分析され始める準決勝以降には、
通用しなくなるかと思いますが…(;^ω^)。最近は間の抜けたチームも多いからなぁ…w
んでも♪チャント脳みそを使ったサッカーが見れて、少し若い世代にワクワク感が増しました
ふぁいお~高川~(^^♪
by 猫毬 (2022-01-05 13:35)