JリーグのPCR検査と結果(現状) [毬]
国内サッカーが解放されたのが6/27です。
J2の再開、およびJ3の開幕。
この節における感染者の有無を調べるPCR検査が、
試合当日から5日後~8日後にかけて行われました。
・6/27試合。
・7/2~7/5にかけて、3000件ほど検体採取。
・7/8に陽性反応無し。と判明。
つまり、再開、開幕に関して、選手スタッフに感染は無かった。
ひとまず安心です(^^♪
J1は7/2に再開していますが、おそらく、、
7月中旬を目途にPCR検査の実施をするでしょう。
(J全体の検査)
もしここで、陽性者が0人でも、
それは成功でも失敗でもない。
ただ0人だったって事実が残るだけです。
むしろ、感染者が出た時の対応で、
Jリーグがしてきた準備の「質」が問われます。
猫毬が妄想するに。。
・感染者が所属するクラブ関係者全員の検査。
・対戦相手の検査。
・検査クラブの活動一時停止。
・試合予定の変更。
・検査結果判明後、陽性者以外で活動再開。
てのが、最もシンプルな流れ。
おそらく、Jのスケジューラーは、
第2第3候補まで、試合変更の想定をしている。
…ハズ(;'∀')
ここ最近では、「ACL」の秋再開の予定が発表されてから、

ACL出場クラブの試合予定変更も『早々』に発表された。
つまり、想定しているのです。
昨今、日本で蔓延している。
「想定外病」wwなにかっつーとすべて「想定外」w
いや……ここ数年、
毎年のごとく、大雨、台風、地震。で被害が出ています。
『「想定外」な事が今年も発生する。』という「想定」は可能なわけです。
さすがに、想定の10倍程度は予測しときましょうね(o'∀')b
そのうえで、想定はしたけれども、、、
どうにもならない><って場合もあるでしょう。
なので、ソレにかんしては、、
もうひたすら、自然災害を憎らしく思うしかないです。。
( ;`・~・) ぐぬぬ~~><
また、
災害の被害者の方に置かれましては、
さぞ無念な事と思われます。
どうか、辛さに耐えて、穏やかな日常が
訪れることを願うばかりです。
そうそう、話が災害側に逸れちゃいましたが、、
つまり、想定ってのは、、いつ如何なる時もダイジ。
て事です。「想定外」てのは、猫毬から言わせて頂くならば、
大抵の場合「言い訳」にすぎません。
んまぁ、言い訳に論理的な説得力があれば、
無駄な事ではないですけどね(;'∀')
さて本題wwwwようやくwwwwwwwww
Jリーグにおいて、有観客が始まりましたが…。
観客の感染者発生時の想定はどうなってるんでしょうね。
いまのところ、、
・観客の入場時のチェック。
・観客の席情報と連絡先のリンク。
・感染者が発生時には、席近辺の観客の検査。
・どの席で感染者が発生したかの周知、連絡。
こんなところですかね?
この場合、当該チームの活動は止まらないでしょう。
現在、理由はともかく、都内の(または都内由来の)
感染者が多数判明している状態。
極めて高い確率で、スタジアム、選手スタッフ、に、
感染は発生するでしょう。
その時に批判を受けないような準備が
出来ていることを願っています。
※それにしても、、、
ACLってダイジョブなん??(;^_^A
同様に、秋に代表戦も予定はされていますが…w
実際予定通りに行くか怪しいですよねぇ(笑)
どうなることやらw
(=^・^=)
J2の再開、およびJ3の開幕。
この節における感染者の有無を調べるPCR検査が、
試合当日から5日後~8日後にかけて行われました。
・6/27試合。
・7/2~7/5にかけて、3000件ほど検体採取。
・7/8に陽性反応無し。と判明。
つまり、再開、開幕に関して、選手スタッフに感染は無かった。
ひとまず安心です(^^♪
J1は7/2に再開していますが、おそらく、、
7月中旬を目途にPCR検査の実施をするでしょう。
(J全体の検査)
もしここで、陽性者が0人でも、
それは成功でも失敗でもない。
ただ0人だったって事実が残るだけです。
むしろ、感染者が出た時の対応で、
Jリーグがしてきた準備の「質」が問われます。
猫毬が妄想するに。。
・感染者が所属するクラブ関係者全員の検査。
・対戦相手の検査。
・検査クラブの活動一時停止。
・試合予定の変更。
・検査結果判明後、陽性者以外で活動再開。
てのが、最もシンプルな流れ。
おそらく、Jのスケジューラーは、
第2第3候補まで、試合変更の想定をしている。
…ハズ(;'∀')
ここ最近では、「ACL」の秋再開の予定が発表されてから、

ACL出場クラブの試合予定変更も『早々』に発表された。
つまり、想定しているのです。
昨今、日本で蔓延している。
「想定外病」wwなにかっつーとすべて「想定外」w
いや……ここ数年、
毎年のごとく、大雨、台風、地震。で被害が出ています。
『「想定外」な事が今年も発生する。』という「想定」は可能なわけです。
さすがに、想定の10倍程度は予測しときましょうね(o'∀')b
そのうえで、想定はしたけれども、、、
どうにもならない><って場合もあるでしょう。
なので、ソレにかんしては、、
もうひたすら、自然災害を憎らしく思うしかないです。。
( ;`・~・) ぐぬぬ~~><
また、
災害の被害者の方に置かれましては、
さぞ無念な事と思われます。
どうか、辛さに耐えて、穏やかな日常が
訪れることを願うばかりです。
そうそう、話が災害側に逸れちゃいましたが、、
つまり、想定ってのは、、いつ如何なる時もダイジ。
て事です。「想定外」てのは、猫毬から言わせて頂くならば、
大抵の場合「言い訳」にすぎません。
んまぁ、言い訳に論理的な説得力があれば、
無駄な事ではないですけどね(;'∀')
さて本題wwwwようやくwwwwwwwww
Jリーグにおいて、有観客が始まりましたが…。
観客の感染者発生時の想定はどうなってるんでしょうね。
いまのところ、、
・観客の入場時のチェック。
・観客の席情報と連絡先のリンク。
・感染者が発生時には、席近辺の観客の検査。
・どの席で感染者が発生したかの周知、連絡。
こんなところですかね?
この場合、当該チームの活動は止まらないでしょう。
現在、理由はともかく、都内の(または都内由来の)
感染者が多数判明している状態。
極めて高い確率で、スタジアム、選手スタッフ、に、
感染は発生するでしょう。
その時に批判を受けないような準備が
出来ていることを願っています。
※それにしても、、、
ACLってダイジョブなん??(;^_^A
同様に、秋に代表戦も予定はされていますが…w
実際予定通りに行くか怪しいですよねぇ(笑)
どうなることやらw
(=^・^=)
2020-07-13 00:00
とんでもないやさしさ(101)
コメント(7)
川崎で観客を入れて試合をしたら
アウェイの鹿島(だったかな?)選手が入場してきた時に
観客が拍手で迎えたと今朝のニュースで聞きました^^
こういう心遣いが出来るサッカーファンって素敵ですねぇ( ^ω^ )
by ニッキー (2020-07-13 07:07)
柏のオルンガの相方だったり、オルンガと交代してる呉屋って選手、元はガンバの選手(大学からの選手)で春先には出場無かったのに中断明けから3試合ほど出てて、頑張ってたんだなって。思わずチェックしちゃいます。
by さすらいの話師 (2020-07-13 08:40)
おはにゃす(^^♪
川崎に限らず、制限付きの有観客試合は、
各スタジアムで色々、拍手で表現されています♪
逆に制限がかかったことで改めて見える部分ですね^^
※浦和では…w禁止されている歓声も
やや、、上がっちゃってましたが…(笑)
うみゅ^^再開後、いまいち大人しい柏さんw
大人しい理由ははっきりしています(o'∀')b
クリスティアーノの不在ですねぇ。
怪我なのか帰国しちゃったのか…ベンチにもいない。。
彼こそオルンガの真の相棒ですからねぇw
呉屋はJ2の昨季の日本人得点王。長崎ってイメージでしたが、
大阪印でしたかw
今シーズン加入だったかな。たしか、、
オルンガ、クリスティアーノ、呉屋、の3人で、
合わせて、なんとJ2,68得点になります(@_@)ひ~~
この3人が揃ってからが柏の本当の勝負でしょうな( *'w')b
by 猫毬 (2020-07-13 09:10)
サッカーは結構厳しくチェックしているという話を聞きました。
でも、あの額で熱を測る計測器、ちゃんと測れているのかな?と疑問です。病院の入り口とかでもやっているんですが、38℃以上あったのに36℃って出たんですよね…(-"-)
by 海市 (2020-07-13 16:35)
うみゅ(。-`ω´-)…たしかに…w
機器によって性能が、だいぶ変わる
って話は聞いたことがあります。。
どうなんでしょうねぇ…(;'∀')…。。。
んがしかし…。。サッカーに限らず、
入場時の検温チェックは、広い意味では、
そもそも、あまり感染対策になりません。
何せ……この新コロの他人への感染確率が最も高いのは、
「「発症2日前です」」(;^_^A。
なので、入場時に熱発症していたら、、
スタジアムにリスクを持ち込まないって点は良いですが。
当人、または当人と2日前までに遡って接触した人にとっては、
とっくに「手遅れ」なのです。
スタジアムまでの交通機関とかね(o'∀')b
なので、入場前の検温チェックは、、
やらないよりやった方が良いに決まっているのですが、、
効果は、、ごく限られた場所とかだけて事ですねぇ。
つまり、、大事な事は、発熱が無くても、、絶えず。
自身が感染している可能性もある。と思って
行動することですね(o'∀')b ニャホ
by 猫毬 (2020-07-13 17:03)
しっかりとした感染防止対策がされての開催
よかったですね
選手の走る音やボールのはじける音など
今まで聞けなかった音が近くで聞けるのは
新しい楽しみの一つですね
野球も相撲も無観客放映では
普段聞くことのできない音を楽しみました ♪
by らしゅえいむ (2020-07-17 10:19)
らしゅえいむさん(^^♪いつもどもです♪
Jリーグ的には、かなり念には念を入れて
対策を講じたはずなのです。
裏情報もぼちぼち入ってきましたw
なので、純粋にいつもと違う感じもまた、
楽しんで欲しかった。。んですがw、、
浦和サポの一部の粗忽者がぁ><
ってことで、、、7/18の記事はw謝罪記事ですw
by 猫毬 (2020-07-17 10:34)