Jつづき 挿絵の怪ニャパンに意味は無い [毬]

昨日の続きん♪
…の前に、、思った以上にでかいお話になった、
浦和vs湘南 の誤審問題。。
w誤審の罰則、とても緩いw審判不足なのかねぇ…^^;
ってか埼スタってGLT(ゴールラインテクノロジー)ないんだ。。。
ちょっとショックw………ちゃうか^^;…
技術は導入可能だけれど、リーグでは使用しないのか…。
今回の、誤審問題は、VARではなくて、GLTの問題でしょう。
ただそれだけ…
だって、ボールがラインを越えたかどうか
って判定の問題ですもの……。
なんで、とっとと導入しないんだろ、予算不足かな…。
VARは賛否両論あるのは当然。侃侃諤諤、議論した方が良い。
んでもGLTに議論の余地は無いです。
機械の精度が確認でき次第、即導入でしょう。
むしろGLTを導入しない理由の方が思いつかないです^^;
誤審問題は以上、。
みなさん!!!!!20190522/1835追記です!!!!!!!!!!
すーさん がコメントくださいまして。
誤審問題が少しスッキリ♪♪
すーさんありがとう♬ 感謝です♪
すーさんのコメントは↓↓↓↓↓↓↓↓↓下の方♬↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
あと、同じソネブロ内のスポーツブログで、
gu-teruさんの
「だって鹿島サポだもの」内でも。
取り上げられていて、とっても興味深かったです♪
猫毬も読んで、ためになったです^^感謝ですgu-teruさん♪
んじゃ、Jリグチムを
J1-2019前半戦をうけての
きまぐれ考察^^@
ってか言いたいこと言うw
さて、冒頭でなぜに浦和vs湘南の誤審問題に触れたか。
それは、前半戦終了して、
9位10位が、この2チームだからw
昨日の記事にも載せましたが、
一応 現状の順位^^
9位湘南
以下、
浦和
C大坂
磐田
松本山雅
G大坂
神戸
仙台
鳥栖
清水 です^^
ちなみに、昨日ゆきちさんが言ってましたが、
「西」のチーム♬
これ、どっから西って言えばいいんだろw
東8チーム西8チームで分けるなら、、
東から、、
札幌
仙台
鹿島
浦和
東京
横浜
湘南
松本
ここまで、東チム^^
こっから西の扱い^^
清水
磐田
名古屋
大坂
大坂
神戸
広島
鳥栖
大分
つまり2019年J1ってくくりでは、
東海地方は「西」ww
なるほど、、西は厳しい現状^^;
んでも東のチムも清水とか、もうきっついだろうw
ああ、清水は西って括りかwww
んでもなぁ、、
カップ戦も含め、6試合勝ち星なし9失点。
これは、すでに戦術も戦略も成立していない。
西のチームでピンチのチームは、、
鳥栖とG大坂でしょう。
鳥栖は言わずもがな、
そもそもの戦力が不足していた中、
いきなりの大物獲り。
トーレス獲れば何とかなるって思ったのが大間違い。
サッカーは11人でするものですからねぇ…w
一方、ガンバ大坂の不調は根が深いです。
(さすらいさんが怒りそうだ|ω・`))))ブルブル)
コレはあくまでも猫毬の主観ですが、
ガンバ大阪が好きな人には(選手も含めて)、
とある、共通イメージを持っている人が多い。
「中盤を支配して、サイドをガンガン上げていく」
違っていたらごめんなさい。、
おそらくは、、西野朗監督時代のイメージがとても強い。
そう。確かに、コレが成功すれば、
ダイナミックで面白いサッカーで
勝率も上がるかもしれません。
んがしかし、現状のJリーグでは、
守備時には、5人以上でしっかり守る。
コレが出来ているチームが好成績を残しています。
なので、J1リーグでは、今は
サイドバックよりウィングバックが主体です。
浦和みたいにウィングバックが上がりきれないと(注:橋岡以外)、
退屈なリアクションサッカーになってしまいますが、
その分、暑い夏でもサイドの選手は
運動量が軽減します。
サイドが、ばて無い分。
守備のカタチが崩されにくくなります。
ポゼッションに拘るのは、
守備の意識が強そうな「現監督の宮本」
らしくないなぁ…とも思うです。
余計な猫毬お世話ですが^^;
きっと、もう少しトラッキング(走行)量を上げて、
守備時のサイドの約束事を整備すれば、
戦力の潜在能力が高いだけに、
立て直しは容易にできそうな気がします。
宇佐ポンも帰ってくるでしょ?たしかw
大坂のチームが頑張ってくれないと、
Jリーグは盛り上がらないよぅ><
ふぁいおーです★♪♪
神戸も似たような病気ですが、
事情はまったく異なります。
4/10以降、カップ戦も含め、
引き分けさえ無く8連敗。
イニエスタが怪我気味?で思うように稼働できず。
ポドルスキーも思うように試合に出てこない。
ダビドビジャも毎試合出れる状態にない。
サンペールは前評判程の実力ではなく、。
他の選手は、そもそもが、
強力な外国人に合わせるサッカーを練習していたために、
現状、チーム戦術は抜け殻状態。
札幌との試合を見たけど、、
監督にも問題がある、。
札幌の3-6-1に対して、
3-5-2を頑なに貫き。
中盤を制圧されて、
(中盤、6人vs5人ですので^^;当然の結果です)
両サイドはただのディフェンダーに…
うーん。選手自体は頑張っている印象だけに、
もったいない。。。
強力な外人助っ人がいるだけに。
助っ人にも日本人にも若手にも解り易い
もっとシンプルな戦術や方針を与えるだけで、
ここの子たちは輝く気がするのですけれどねぇ^^;
少し頑張ってくれないと、
助っ人が帰国しちゃいそうな気がしてきましたw
ふぁいおーです♪
最後に浦和ですが、、
橋岡ー早く怪我治ってくれーーーーwww
湘南の杉岡とともに、
ダブルだいき。浦和橋岡と湘南杉岡。
ふぁいおーです^^。
あ、今のオリヴェ浦和は、リアクションサッカーなので。
夏場も勝ったり負けたりを繰り返し、
大負けしない代わりに、優勝争いもしません。。
たぶんねw
あんだけのメンバーいるのにもったいないことだw
西川、柏木、興梠、橋岡、山中、
マウリシオ、エヴェ、ファブリ、アンドリュ
杉本、、、はいいやべつにw
走んないから、いらん。
もすこしマシなサッカーできるだろうにー
オリヴェイラさん;;たのむで;;ほんま、、。
@119
猫さん何を盗んだの?
by zombiekong (2019-05-22 01:07)
にゅふふふふと一緒に笑ってしまった(笑)
by kiki (2019-05-22 01:17)
おはにゃあ♪
zombiekongさん♪
にゃあ♪あなたのハートです♡♪(笑)
※参考:カリオストロの城
kikiさん♪
にゅふふふふふ。。ふーじこにゃーん♬
※あらためまして、
モンキーパンチさん。お空の上でのんびりね♪
by 猫毬 (2019-05-22 04:55)
怪ニャパンが現れたら、盗まれる前に
欲しいものなんでも差し出しちゃいそうです♪( ´▽`)
by ニッキー (2019-05-22 07:37)
今日のマークは可愛いな(=^・^=)
by marimo (2019-05-22 07:47)
そう言えば本田は何処を目指しているのだろう?
by ma2ma2 (2019-05-22 08:31)
おはようにゃ♪
ニッキーさん♪
欲しいもの……自分本位な人がいない世界(笑)(笑)
marimoさん。
どうも、ありがとうです。
ma2ma2さん♪
本田くんですか、、wアノほんだくんですよね?w
雑に回答すると「…ソレナ…」
そつなく回答すると「…ほんとに…ねぇ…」
ちゃんと回答するなら、、
記事にしなくてはなりませぬw気が向いたら書きます^^;テヘ
by 猫毬 (2019-05-22 09:21)
ガンバのサポは自分も含めて中盤支配を嗜好しますけど、あのサッカーは夏場にキツイんですよ。あとガッチリ守られると。宮本監督も5枚で守りたい感じですけど、上手くいかない感じでしょうかね?今年は降格しなきゃ御の字ですよ。
by さすらいの話師 (2019-05-22 09:30)
おはにゃあ♬さすらいの話師さん♪
あ、、そうなんですね^^;
じつわ、みんな結構わかってるんすねw
うみゅ、。夏場も開催するJ1の主流は
「相手にボールを持っててもらう」です。
発想を変えた戦い方が出来るのであれば、
ガンバは十分戦えると思うですよ?
まず、、3バックにしたいところです^^。
by 猫毬 (2019-05-22 09:42)
こんにちは。
ガンバ大阪のイメージ正解ですね。「現監督の宮本」知らなかった・・・。
理論派みたいですが、結果出していないみたいですね。
神戸?試合をチラ見しましたが、傍観する選手が多すぎる感じ?でした。
戦術・監督の問題もありますが、一丸となって勝つ姿勢見られない。
リアクションサッカー、後手に回る可能性あり、好きではないかな!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-05-22 11:48)
どう見てもゴールだし審判以外はねー
困ったものですね
by りみこ (2019-05-22 12:10)
こんにちにゃあ♬
晴れてきたにゃ^^@
Bossさん♪
ガンバ宮本さんは、DFライン通常時4枚、
守備時に+1で5枚に。。したいみたいですが、
じつは、3+2の5枚の方が
シンプルで選手の脳みそが楽ちんなのです^^
神戸は、、中盤のボールを傍観しているように見えますが、
…根は深いのです^^; …まぁ人数が足りていないのです><
あとボールの収まる選手がいなくて、
攻守の切り替えが曖昧です。
中盤で奪われ、ショートカウンターを食らう。。。
問題は山積しております^^;イニエスタのカムバックで
どうにかなるレベルなのかどうか…^^;w
リアクションサッカーも、、連動していると面白いのですが、
浦和のはなぁ…薄っぺらいのです^^;
りみこさん♪
うみゅう;;主審の位置からはゴールシーンを確認できなくて、
線審に聞いたらノーゴールだったの。。という言い訳らしい…。
いやいやww主審の位置からは…て、、
ウォッチングポジションあかんやろソレw
1級審判のレベルがw…また…世界に笑われてしまう><
それと、あんだけ騒ぎが起きてたんだから、試合止めて、
せめて、審判団は集まるべき。
あと、タラレバですが、浦和GK西川。。
センターサークルへボールを戻したのですが、
ゴールへボール入れちゃえばよかったのになぁ…w
by 猫毬 (2019-05-22 12:55)
西野さんってレイソルの監督もやっていましたよね。
古過ぎる話で申し訳ないのですが、
日立のイメージが抜けなくて(笑)
by kuwachan (2019-05-22 14:04)
こんにちにゃあ♪
今日は病院^ ^なんかまた、
院内感染してるハシカ、、
kuwachanさん♪
うみゅう(笑)柏でナビスコ杯獲ってますねぇ。
その後ガンバで黄金時代です(^^)
by 猫毬 (2019-05-22 14:49)
まぢれす失礼…
ゴールラインテクノロジー導入を協会が渋ってるのは
VARとほぼ同額の導入コストがかかる割に、ゴールライン通過を
確認するだけの単機能しかないから、、、だそう。
「同じ値段なら全部見られるVARがいいなー」が協会のホンネみたい。。
VAR導入が進まないのは導入費捻出も去ることながら
FIFAの定めた研修課程を修了した資格所持者しかできない決まりで
資格者を頑張ってリーグ戦の試合数賄える人数を要請途中だからだそう…
(加えて、Jリーグ予算をそこに集中させる理由を各所に説明する
作業もあったりする…例:「そんなことより高いチケット代安くしろ」とか「若手育成に補助金必要じゃん?」とか常に言ってる団体に順番が前後する言い訳行脚に行く)
※すべて出典はユーチューブのジャッジリプレイなどJリーグ公式番組から
オトナの事情すぎて涙ぐましい…^^;
代表チームの親善試合で呼べるチームにも
貧乏くささが出ているしなぁ…(*´Д`*)〜3
by すーさん (2019-05-22 17:49)
みなさーん♪!!!!!!!!!!
これが誤審問題の答えだーーー^^^^^^^
すーさんありがとー♬
猫毬はホント勉強不足ねー;;ごめんなさい┏○))┏○))
ふにゅうーVARでゴールライン判定も可能って事なのかな…
いずれにせよ、FIFAの認定が無いと勝手に導入できないのよね。
費用は数億円~10億円くらい?
高いなぁ……。
間に合わせでさ……、、、
試合用のゴールネットにネットに塗料塗って、
付着してたらゴール。微妙な場合はボール交換とか、
一時期やってた追加副審復活とか、、
ゴールラインだけずーっと映してる動画とかだけでも、、
って思っちゃうのは猫毬だけ?ww
そりゃ機械より精度は低いけれど、無いよりは…ましな気が…。
そうするとBossさんが昨日コメントくれてたみたいな、
J独自の判定方法ってのになるですよね。。
何にも手が打てなくて、、
罰則とモヤモヤだけ残るってのがどーもなぁ;;
このままいくと、オリンピックでもVAR無しなんですよねぇ…
歴史に埋もれる技術になってしまうのかーVAR~~w
by 猫毬 (2019-05-22 18:52)
とはいえ、、w
全く別の視点で見てみると、、
普段Jリーグの試合なんぞ結果位しか報道しないのに、
誤審があって初めて、発覚。
「けっこう、みんな興味ある?Jリーグ……w」
もしくは、素材が美味しそうだから
こぞってメディアが取り上げているか……^^;
by 猫毬 (2019-05-22 19:14)
本題に関係ないところでごめんよぉー。
Jリーグマークの丸からのぞいているニャンコのあんよが、胴長短足で、いかにもニャンコ!って感じがツボでした。
by ChatBleu (2019-05-22 21:17)
にゅふふふ♪ChatBleuさんw
「獲(ツボ)物」はたしかに頂いたぜ?w
by 猫毬 (2019-05-22 22:08)