トゥーロン国際大会 2019 [毬]

パリから、、
南下する事、約800㎞♬~
南仏の街トゥーロンです★
ここで若手(U-23)のサッカー大会が行われます。
日本代表に限らず、出場国は、
U-23のサッカー代表を試します。
「トゥーロン国際大会」
かれこれ3~40年ほど行われている大会。
コロコロとレギュレーションが変わるw
5月~6月の南仏で行われる大会という事で、
コンディションも良く。
欧州各国のリーグが終わっている国も多く。
若手のカテゴリにはお手頃な大会。
近年はオリンピックイヤーの前年は、
U-23の代表のカタチを決める大会。
かつては、ルイコスタ、シアラー、パパン…
多くの名選手が生まれております♪~
「「第47回トゥーロン国際大会 2019」」
6/2 イングランド戦
6/4 チリ戦
6/7 ポルトガル戦
日本からは、
昨日記事にした、U-20のひとつ上のカテゴリ、
東京オリンピック世代(現時点の22歳以下)
が出場します。
まだ代表は発表されておりません。
まぁ、そらー困っているだろうw
協会の不手際で、
試合のマッチメイクがめちゃくちゃだ。
欧州海外クラブは、
成長させたい下部組織の若手はともかく。
ガッツリ契約を結んでいる
海外からの助っ人若手は、
リーグ終了後の休息をしてほしいところ、
なので欧州クラブは代表招集には応じない構え。
Jリーグのクラブは、欧州と違い、
シーズン真っ最中。
U-20、A代表に加えて、
この世代へもメンバー招集をされると、
ガチで厳しいだろう。
話し合いの末、各クラブ1名ずつという制限があるらしいが、
実質それでは、メンバーの人数も揃わないだろう。。
どうすんのかなぁ。。。
なので、この東京オリンピック世代も代表招集は
難しいものになるでしょう。
ただ、、、一つ言えるのは、、
A代表に召集予定の、
話題の「久保建英」は、現在17歳(6/4で18歳)
本来は、、
U-18ですw
それが、U-20、U-22をすっ飛ばして、
A代表招集で、ゲスト参加の南米選手権。。
うーん(# ゚Д゚)y-~
んまぁ、彼の事は、また今度記事にしよう。。
とりま、
協会側のスケジュール管理の失敗で、
各カテゴリ、国内リーグ、天皇杯、ユースリーグ。
ガッツリと影響が出ています。
猫毬的には大ニュースなんだけれどなぁ…w
と、いう事で、猫毬的には、、
将来を考えれば、久保君には
このカテゴリで、トゥーロン国際に出てほしいな…。
と思っています。
んがしかし、トゥーロンにも、
まともなメンバーは連れて行かないのかもなぁ…。
これで、5月後半から6月は、、
全仏、なでしこワールドカップ、
U20ワールドカップ、U23トゥーロン国際、
コレ以外に、A代表は6月に
2回のキリンチャレンジカップと、
南米選手権の3試合。
6月だけで5試合!!!!。
(´д`)あぅぅ
@119
コメント0