ボリビア代表って、どんなん? [毬]
うーん、、、闇んできてるのかなぁ、、ヤル気でねぇ、、w
どーせマジメに読む人も少数だろう( ゚∀゚; )
よし、ふざけて書こうw
3/26に日本代表が対戦するボリビア代表。どんなチームでどんな国?

ボリビア代表とは、南米代表としては、
CONMEBOL(南米サッカー連盟)が提唱している、
いわゆる「ラパス問題」
最高地(標高3600㍍)の首都ラパスのスタジア……
ぬーんヤル気でない…;;
興味ある人少なそうだしなぁw
話すと長いし…-_-;
そうだ、昔話をお話ししましょ
かつて、ブラジル代表だかアルゼンチン代表だかが、
ボリビアの首都に赴いての試合の際、、
高地の空気の薄さを考慮して、
「よし!現地にギリに到着して、空気の薄さを感じる前にボコボコにしてやろう」
と、試合時間2時間前に現地到着して試合に臨んだが、、
無論、、ボリビア代表に負けたっつーエピソードがあります(笑)
※戦略発想が小学生レベルという点には敢えてツッコむまいw
絶えず高地トレーニング状態と言えば聞こえはいいが、
実際は、山から下りてきて試合すると、ほぼ勝ったことがない代表チームです。
チベット僧かよ!
とか
武田信玄かよ!
とか
火星人かよ!
とか
ツッコみかたは様々ですが、、
ほぼ国内組で鎖国状態のwボリビア代表。。
それでも、、いやだからこそ、南米独特の「ねちっこいサッカー」をしてきます。
とはいえ、この情報も猫毬が10年以上前に仕入れた情報。
今ではもしかしたら、車が空を飛んでいるかもしれませんw
以上、ボリビアからでした~。。。(いや、、、行ったこと無ぇですw)
@120
どーせマジメに読む人も少数だろう( ゚∀゚; )
よし、ふざけて書こうw
3/26に日本代表が対戦するボリビア代表。どんなチームでどんな国?

ボリビア代表とは、南米代表としては、
CONMEBOL(南米サッカー連盟)が提唱している、
いわゆる「ラパス問題」
最高地(標高3600㍍)の首都ラパスのスタジア……
ぬーんヤル気でない…;;
興味ある人少なそうだしなぁw
話すと長いし…-_-;
そうだ、昔話をお話ししましょ
かつて、ブラジル代表だかアルゼンチン代表だかが、
ボリビアの首都に赴いての試合の際、、
高地の空気の薄さを考慮して、
「よし!現地にギリに到着して、空気の薄さを感じる前にボコボコにしてやろう」
と、試合時間2時間前に現地到着して試合に臨んだが、、
無論、、ボリビア代表に負けたっつーエピソードがあります(笑)
※戦略発想が小学生レベルという点には敢えてツッコむまいw
絶えず高地トレーニング状態と言えば聞こえはいいが、
実際は、山から下りてきて試合すると、ほぼ勝ったことがない代表チームです。
チベット僧かよ!
とか
武田信玄かよ!
とか
火星人かよ!
とか
ツッコみかたは様々ですが、、
ほぼ国内組で鎖国状態のwボリビア代表。。
それでも、、いやだからこそ、南米独特の「ねちっこいサッカー」をしてきます。
とはいえ、この情報も猫毬が10年以上前に仕入れた情報。
今ではもしかしたら、車が空を飛んでいるかもしれませんw
以上、ボリビアからでした~。。。(いや、、、行ったこと無ぇですw)
@120
低地がない国に高地スタジアムはダメと言っても困りますよねー。
by zombiekong (2019-03-25 00:58)
あそこで試合するとなると
富士山の頂上を走り回るようなもんですから
慣れて無いと倒れちゃうでしょうね^^;
by ぽちの輔 (2019-03-25 06:19)
高地トレーニング、マラソンの代表選手もよくやってますが
トレーニングで訪れるのと暮らすのは違うでしょうねぇ(⌒-⌒; )
ブラジルの戦略がw
by ニッキー (2019-03-25 08:43)
逆にボリビア代表が低地で走ると…何か弊害が出る気も?空気が多すぎる…とか?空気が辛いとか…?
by さすらいの話師 (2019-03-25 09:42)
寒いよねー
高地には住みたくないというか住めないなぁー
でも暖かいところはGがでかいと聞くと悩むという(;´・ω・)
何でもないことを考えるのは穏やかっすね
はっ!でも高地でトレーニングする方が心肺は強化されるのですよね?
その方が楽なのかな?
by りみこ (2019-03-25 10:07)
おはにゃ^^@
日差しはあるのに、まだ寒い。
明日にかけて夜はまた冷え込むそうだ。。
九寒二温だなぁw
zombiekongさん♪
うみゅ。南米大会の面白味でもあるので^^
是非とも自国のアドバンテージとして主張してほしいですw
ぽちの輔さん♪
エクアドルのキトも高いんですが、それ以上ですw
猫毬には浅間山が最高記録wそれでも標高2000mで
息苦しかったですもの、、
ニッキーさん♪
実際どんなもんなんでしょ?高地トレーニング^^;
猫毬には無論経験がないですからw
戦略など面白い小ネタが
海外サッカーにはいっぱいあるんですよー♪
Jリーグはまだまだ型破りなチームが少ないって事ですねw
さすらいの話師さん♪
ソコですよねぇ。。
体が重く感じないのかなぁ?って疑問はありますよね。。
りみこさん♪
いや逆に住むなら体は順応しそうな気がしません?
空気もおいしいしw
☆
確かに低酸素高地から低地に移動すれば、
体のメカニズムで細胞は活性化しますが、、
重力を考えれば高地の方が低いわけで……
そこから低地に移動すると体が重く感じないのかなぁ?
って疑問はありますよね。。
んでも実際、スタミナを必要とするスポーツで
高地トレーニングは行われがちな気もします。
どうなんですかねー^^;
by 猫毬 (2019-03-25 10:13)
生まれながらにして高地トレーニングできちゃってるわけねー。
なのに、降りるとダメとは。
そういえば、水系競技が得意な人は、陸のスポーツははエラ呼吸できないから苦手ってよく言うけど、そんな感じ?
いや、どっちも違うか(^^;)
by ChatBleu (2019-03-25 16:04)
こんにちにゃ♪
100000niceおめおめ^^1000000nice目指してGO-♬
高地トレーニングは、住環境とは少しちゃいますねぇ^^w
昔は住み着いて鍛える人もいましたが、最近では研究が進み、
高地では実際にはトレーニングしないwってアスリートもいます♪
高地環境で生活をし、低地でトレーニング。
理由は色々なんですが、、、割愛ww
ちなみに、むかーしからある怖い話w
高地に住む人の自殺率は超高い…そして理由は謎だそうですw
お空に近いからかなぁ…('A`)
by 猫毬 (2019-03-25 16:22)
ボリビア・・・ウユニ塩湖ぐらいしか思い浮かばないですが、全体が高地なのですね!
空気の薄さを感じる前にやってまえ~って、先手必勝にも程がある(≧▽≦)
by ゆきち (2019-03-25 21:25)
ばんにゃ♬ゆきちさん★
ウユニて…ボリビアだったのかぁ…
空が映るとこでしたっけか。。。
うみゅ、ラパスの試合はW杯南米予選の難所なのです^^;
何処の国もボリビアのホームゲームは苦労しますw
最近は科学トレーニングも進んで、
いろいろ対策されているらしいですけれどね^^;
by 猫毬 (2019-03-25 21:45)
標高3600mで走る?(笑)
空気の薄さは、ついた途端に感じるはず!
by kiki (2019-03-25 22:02)
ばんにゃ^^
kikiさん♪
住んでる人がいますからねぇw首都ですしw
国民全員が走らず生活しているはずも無し(笑)
赴いた人は息苦しいでしょうねぇ^^;
観光ならともかく、
サッカーの試合しに行きたくはなさそうですよねぇw
by 猫毬 (2019-03-25 22:16)