アジアカップUAE 結果 日本代表vsトルクメニスタン [毬]
アジアカップUAE大会 初戦 日本代表vsトルクメニスタン代表
3-2 日本代表の辛勝^^;
総評価点 2点(# ^ω^)(# ^ω^)(# ^ω^)
は、さすがに厳しいかなww
んでも、この大会は、当たり前の話ですが、この試合で完結しない。
日本代表はアジアでは各国にマークされるチームです。
つまりは、この試合のデータは
次の試合のオマーンのスカウティングスタッフに
確実に参考にされます。
ソコも含めて、2点!100点満点中ww

トルクメニスタンの方が
ボールへの反応速度と執着心が高い。
それを試合の序盤で受け入れなければいけなかった。
さらに前半失点後に修正できなかった。
修正できたのは後半に入ってから…
相手のボールへ対応に、日本代表が慣れ始めた。
ようやくボールが周り始め、大迫のゴール。
とはいえ、2点目は相手のミス。
それがなければ試合はわからなかったですよ;;…
こちらもミスは多かったですしね…
トルクメニスタン代表は情報の少ない国です。
何せ、昨年は3月と12月の2試合だけ。
その前の試合は一昨年wその時とはメンバーが違う。
もしかしたら監督も違かったかもです。
つまり日本代表のお家芸。
「スカウティング」が、通用しない。
事前に相手の研究がほぼ出来ない状態での対戦でした。
コンディションもきつかった、、かなぁ
例年のこの場所の平均気温は25~27℃。
んが、この日は30℃を越えていました。
しかも森保にとってはアウェイ初戦。
硬さもある上に、主力の一部が負傷。
んがしかし、障害は百も承知。
だからこそ、肩慣らしにちょうど良かった…
…と、思ったんだけどなぁ…(´・д・`)
まぁ他にもアジア特有の不利はあるんですが、、
(判定とかww)
森保君?(# ^ω^)ソレは解ってただろうに(# ^ω^)
偶然勝てたから良かったようなものの、、、
スカウティングによる
データ収集が可能な次戦オマーンに対して、
同じような試合したら…
キレチャウゾ??o(*`ω´*)o
一応、中盤の高さ対策で富安を
ボランチの位置で使用したお試し勇気は買う^^@。
なので。2点はその分だw
奪った3点は、今までの日本代表でも奪えた3点。
大迫様と原口様に飯おごっておくんだぞwもりっぽー!w
さて…猫毬はようやくミジンコタイムに向かいます^^。
まだ少しペンギンタイム^^w
最後に^^
トルクメニスタン代表のサッカーは徹底してました。
パワーもスピードもある。競り合いのガチャガチャも嫌がらないw
70分程かな、猛暑の中でのプレスサッカー。
素晴らしい。とりわけ7番の、、キャプテンの、、なんちゃら!
凄いゴールでしたねぇ^^おみごとでした♪
(出来ればもう対戦したくないw)
PT@121
3-2 日本代表の辛勝^^;
総評価点 2点(# ^ω^)(# ^ω^)(# ^ω^)
は、さすがに厳しいかなww
んでも、この大会は、当たり前の話ですが、この試合で完結しない。
日本代表はアジアでは各国にマークされるチームです。
つまりは、この試合のデータは
次の試合のオマーンのスカウティングスタッフに
確実に参考にされます。
ソコも含めて、2点!100点満点中ww

トルクメニスタンの方が
ボールへの反応速度と執着心が高い。
それを試合の序盤で受け入れなければいけなかった。
さらに前半失点後に修正できなかった。
修正できたのは後半に入ってから…
相手のボールへ対応に、日本代表が慣れ始めた。
ようやくボールが周り始め、大迫のゴール。
とはいえ、2点目は相手のミス。
それがなければ試合はわからなかったですよ;;…
こちらもミスは多かったですしね…
トルクメニスタン代表は情報の少ない国です。
何せ、昨年は3月と12月の2試合だけ。
その前の試合は一昨年wその時とはメンバーが違う。
もしかしたら監督も違かったかもです。
つまり日本代表のお家芸。
「スカウティング」が、通用しない。
事前に相手の研究がほぼ出来ない状態での対戦でした。
コンディションもきつかった、、かなぁ
例年のこの場所の平均気温は25~27℃。
んが、この日は30℃を越えていました。
しかも森保にとってはアウェイ初戦。
硬さもある上に、主力の一部が負傷。
んがしかし、障害は百も承知。
だからこそ、肩慣らしにちょうど良かった…
…と、思ったんだけどなぁ…(´・д・`)
まぁ他にもアジア特有の不利はあるんですが、、
(判定とかww)
森保君?(# ^ω^)ソレは解ってただろうに(# ^ω^)
偶然勝てたから良かったようなものの、、、
スカウティングによる
データ収集が可能な次戦オマーンに対して、
同じような試合したら…
キレチャウゾ??o(*`ω´*)o
一応、中盤の高さ対策で富安を
ボランチの位置で使用したお試し勇気は買う^^@。
なので。2点はその分だw
奪った3点は、今までの日本代表でも奪えた3点。
大迫様と原口様に飯おごっておくんだぞwもりっぽー!w
さて…猫毬はようやくミジンコタイムに向かいます^^。
まだ少しペンギンタイム^^w
最後に^^
トルクメニスタン代表のサッカーは徹底してました。
パワーもスピードもある。競り合いのガチャガチャも嫌がらないw
70分程かな、猛暑の中でのプレスサッカー。
素晴らしい。とりわけ7番の、、キャプテンの、、なんちゃら!
凄いゴールでしたねぇ^^おみごとでした♪
(出来ればもう対戦したくないw)
PT@121
カンフル注射が効いたようですね(笑)
夫が時々ため息をついてました(笑)
by kiki (2019-01-10 00:20)
wwwいたいほどワカリマスwためいきw
by 猫毬 (2019-01-10 00:37)
チラチラ見ましたよー
ゔーん((((;゚Д゚)))))))
日々是勉強っすかねー
素直な感想でーす
by りみこ (2019-01-10 05:46)
まさかの先制点取られた時は
唖然としました(⌒-⌒; )
勝てて本当に良かったです^^
by ニッキー (2019-01-10 07:32)
最初のほうだけ少し見てました。
あ~負けると思ったけど最終的には勝ったのですね(^^;
トルクメニスタンってどこ?って調べちゃいました(笑
by marimo (2019-01-10 10:08)
雑なサッカーでしたよね?
オマーンのスカウティングなら原口を封じる策を講じるでしょ?
原口に収まらないと長友も上がれないでしょうし。
そうなると次戦は右サイドに起点持ってくるんですかね?
by さすらいの話師 (2019-01-10 10:27)
こんにちは。
アジアでの初戦、分かっていても難しさ感じる試合。情報少なくても軌道修正するタイミングが遅い森保&キャップテン吉田。ディフェンダーの連携が出来ていない牧野!!「中東の笛」がなかったので救われた感じ。柴崎?空回り?縦パスいらないから、散らす左右ロングパスでOKです。ヘディングシュートを見たい!!オマーンやウズベキスタン戦が心配な試合内容!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-01-10 12:12)
3点とったのに2点しかあげない、厳しいな~^^;
なんだかバラバラで格下のチームと戦っているようには見えませんでした。
早く目を覚ましてくれ~!!
by ゆきち (2019-01-10 13:10)
ばんにゃ^^♪
ペンギンはいいなぁ。。
必ず、お魚は頭のほうから飲み込むんだぞぉぅ?w
りみこペン♪
( ;'д`)ウーンwwですかw
そうですよねぇ^^;
ニッキーペン♪
結果論ですが( ゚∀゚;勝ててないより良かったかもw
引き分けくらいで丁度よかったかもですがww
marimoペン♪
トルクメニスタンは、アジアの強豪イランと
ウズベキスタンに挟まれた国^^
中央アジアの「鎖国」で有名な国すな^^
企業も人も、ほぼほぼ国外とかかわらず、
一応「永世中立国」てだいぶ前に言ってた気がします。
日本にいなくとも、あまり名前は聞かない国かもです^^;
さすらいの話師ペン♪
雑でしたねぇ^^;
んがしかし、
雑な理由はスカウティングを警戒して。
なのかも、なんですが…( ゚∀゚;
それにしても先取点を奪われては、
本末転倒ですよね^^;w
原口にマーカーを張り付かせるのは…
相手のスタミナが先に潰れちゃうかもですねぇw
原口の売りはハードワークと攻撃の起点。
両方こなせるところです^^
付き合ってマークしてたらピッチ内
ほぼ全域を走り回ることになりますww
戦術面は書き出すと、ながーーーい話に^^;
んがしかし、次戦も戦術は変えないと思いますよ^^
相変わらず、なぜか、、
1、大きいサイドチェンジを使わない。
2、浅い位置からのいわゆるアーリークロスを使わない。
3、どんなに狭くても中央の狭いスペースを使う。
いまんとこ森保サッカーの特徴です。
んで点を取り出すと一転、サイドからの切り崩し。
ワンタッチプレーの解禁。
これで勝ってきてます。
んまぁ^^次戦は日曜日^^蓋を開けてみましょう♪
たのしみ^^w
Bossペン♪
んまぁじつは「難戦」は、
ある程度予想してましたよねぇw
森保さん、なんで大きくサイド展開しないんだろ…
なんか理由があるんですかねぇ( ゚∀゚;
柴崎のあのシュコーーンパスですよねwww
あれ決まるとかっこいいんですけどね(笑)
ああ、次戦以降は、そこそこやると思うんです。
もしかしたらサイドバックかボランチをいじりそうです。
ゆきちペン♪
うみゅw3点にしようか迷ったですwするどい^^;
記事内容がブレちゃうので2点にしますたw
アジアの戦いは、毎度こんなもんなのですわww
日本は二択で、、
1.相手に付き合ってボール付近でガチャガチャする。
2.自分たちのサッカーに固執する。
これまでは、どっちつかずのサッカーで失敗してきましたw
んがまぁ、、堂安ペン♪は点取ったしw
だいじょぶよ^^
by 猫毬 (2019-01-10 19:30)